|
[ 単行本 ]
|
東京パケ買い 手みやげ案内―ニッポンのごちそう
【東京地図出版】
発売日: 2008-03-07
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 702円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
外見で勝負
パッケージのデザインを決め手に贈り物を
選ぶことも出来る面白い本ですね。
地味なパッケージの美味しい老舗お菓子と
この本から選んだお菓子を組み合わせて、
プレゼントすると、けっこう喜んでくれますよ。
紹介の仕方が 細やかで、箱や包み、ショップカードまでわかるのがとてもありがたく、眺めるだけでワクワクします。東京にお住まいの方が、近くのお知り合いにお持ちになる際の参考としては優れた本だと思います。 ただ“東京で手に入る”という括りのためか、関西に住む私にとっては、本店が関西にあり今や全国展開しているお店やその系列ブランド、また以前は東京のみで販売されていたものの、現在は関西の百貨店や普段使いのショッピングモールで気軽に買って帰れるようなもの、それに新大阪駅でも販売されているものまでが取り上げられていたのが残念でした。そういった品を東京の方から“東京手みやげ”としていただいたと想像すると複雑です。載っているお店の数が限られていますし、本は全国の方が手にされると思いますので、チェーン店でも、この本で紹介されているコロンバンのコアントローボンボンのように、せめて東京限定の品物や、東京でなければ手に入りにくい品をご紹介いただけると“東京手みやげ”の意味合いがグッと増したのではないかと感じます。
活用しています 手土産の本はたくさんありますが、パッケージまできちんと紹介しているものは今まで見たことがなかったので、ためしに購入してみました。
表紙、中面とも若い子向けのポップなつくりという印象を受けました。
女の子が好きそうなお店と商品がずらっと並んでいます。
もともと地図の会社だったようなので、各店舗ごとにかなり小さいですが地図が設けられていました。これはこれで結構いい味出してます。
賞味期限まできちんと明記されているので、わたしは田舎に帰るときにも活用できました。
訪れる先によって、持っていく土産物の種類や見た目が選定できるのでわりと重宝しています。
贅沢言えば、もう少しページが多いとよかったです。
こんな本を待っていました 東京に住んでいてもイザ手土産!となるととっさに思い浮かばず、いつも適当に買ってしまっていました。これ1冊手元にあれば急なお土産にも対応できます。パッケージも載っているところがいいですね。また見ているだけでも楽しいです☆
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
おすすめ京都の骨董屋さん
【淡交社】
発売日: 1999-08
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 394円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
京都の骨董巡りには、最適の本ですね 京都の中京に生まれ住んで50年、京都が大好きです。 若いときはそうでもなかったのですが、年と共に「伝統の美」に憧れと愛着を持つようになってきたと感じています。 京都の「骨董屋」さんって、なんとなく敷居が高い感じがして、近寄りがたい雰囲気のお店が多いと思っていました。京都人でもそうですから、まして観光で京都に来られる方はなおさらでしょう。 本書は、そんな骨董ビギナーにとって、「楽しく巡るコツ」の指南書としての役割を果たしていると思いました。 お店毎の写真が、沢山掲載されていますし、弘法市、京都東寺ガラクタ市など、骨董市の紹介も載っています。 扱っている骨董のジャンルも写真と記事で詳しく紹介されており、住所、電話、営業時間、地図のほか、欧文の紹介も載っていますので外国の観光客にとっても利用価値の高い編集だと感じました。 そんな個性が光る骨董屋さんが全部で94軒紹介されていますので、京都の骨董屋巡りはこれ一冊で万全です。京都の奥深さをまた感じてしまいました。
|
|
[ ムック ]
|
秋葉原Walker アキバ ウォーカー (ウォーカームック (No.31))
【角川書店】
発売日: 2005-10-14
参考価格: 780 円(税込)
販売価格: 780 円(税込)
Amazonポイント: 7 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 244円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
入門書としては最適 トイ&ホビー、ゲーム、アイドル、アニメ、家電、メイド喫茶、同人誌などテーマ毎に分類され、店舗もその項目毎にマップ表示されています。そのため見やすく大変とっつきやすい内容になっています。またラーメンなどグルメ紹介やアキバ用語がさりげなく付いているのは嬉しいですね。届いた時は「薄っ!」と心配になりましたが、アキバ初心者な自分にはこれ一冊で十分な内容になっていました。ただ、逆に言えばヘビーユーザー向けではないかも知れませんね。
|
|
[ 単行本 ]
|
スーパーマーケットでかわいい買い物
・西世古 桂子
【平凡社】
発売日: 2008-10
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 774円〜
|
・西世古 桂子
|
カスタマー平均評価: 5
しあわせは、すぐそこにあったのです 殆ど毎日行っているスーパーに、ちょっと目線を変えれば、こんな「しあわせ」な「可愛い」発見があっただなんて。正直、この本を読むまで気がつきませんでした。
それぞれの地方で売られている、地元のメーカー商品は、地域限定のレアものでもあり、それを1ジャンル(特に重曹!)にまとめると、こんな楽しいものなのかしら。
そして、この本の縁の下の力持ちでもある、著者の旦那様もいい味出してて、素直に「羨ましい」と思ってしまうのでした。
|
|
[ 単行本 ]
|
宮内庁御用達商品購入ガイド
・鮫島 敦 ・松葉 仁
【河出書房新社】
発売日: 2001-03
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 399円〜
|
・鮫島 敦 ・松葉 仁
|
カスタマー平均評価: 4
想像通りの本 なにかを期待して買ったんですよ、この本ね。 でも届いてパラパラめくると、アレッなんだっけ? って感じなんですね。 イメージとそうは違わないんだけど、 なんでしょうか? 文章や写真があまりにも普通・・・ というかスイマセン。 もっとコダワリとか薀蓄とか欲しいんですね。 たとえば細ーいペンで書いたイラスト(線画)とかね 色気が無いんですよ。 色気がね。 いい本とは思うんですよ。 でもね。
過去の制度。 世はブランドもの大流行りである、宮内庁御用達とくれば「世界のロイヤル・ブランド」とも思えるが、その実あまりたいした物はない。 基礎知識でもふれているが、「こだわり」「手作り」「頑固」「伝統」「厳選」などの用語が踊るもの=「良い物」とは限らない、その品質を確かめた上で購入することが物を選ぶセンスではないだろうか? ホテルや外食屋にしても皇室の人間が利用するとなれば、全面改装される。 おなじロイヤル・ブランドなら西洋至上主義ではないが、英国王室もののほうが、はるかに上質なものが多いような気がするのでは、と思う。 「宮内庁御用達」とはいまではマボロシの制度となってしまい、いまでは商業活動の機会均等を理由に廃止された。 いつまでも過去の制度に固執したり、ことさらに天皇制を有り難がる無自覚な庶民に向けた、あこがれ本としての価値のみで星3つ。
この本を読んで「田屋」でネクタイを買った 日本国憲法で最初の一章を割いてその地位を規定している「天皇」の持つインパクトは絶大だ。「皇室」「宮内庁」ということばがワイドショウや女性週刊誌で出るとさほど興味がないのに思わずチェックしてしまう。 この本もテレビ番組でチェックしたもの。興味を持った僕は早速平積みになっているこの本を買い、今度銀座に行く機会があったら「田屋」にネクタイを買いに行くことを決意した。かくして2本購入。着用して半年近くになるが、生地は簡単によれよれにならないしっかりしたもの。ブランド輸入ものなどと比べても決して遜色なくそして意外に安かった。 モノ選びでは非常に参考になる1冊だった。
購入ガイドを見て 簡潔にまとめられて、見やすくかかれている。 特にホームページが、記載されているのがよい。 また東京に限らず全国に取材されているのがよい。
宮内庁御用達≠フ品々が、ネットで購入出来るなんて!! 雅子様ご懐妊のニュースがきっかけで、こちらもちょっとみやびな気持ちに浸りたいなと思ったとき、『宮内庁御用達 商品購入ガイド』を手にしました。 宮内庁御用達のお店がつくる品々は、昔から守りぬいてきた確かな伝統の技と最高の素材で出来ていました。こんな工芸品に囲まれて生活したら、とてもいいだろうなという気持ちになりました。 もちろん一番関心を持ったのは、「食」でした。ページをめくるたびに、本文に散りばめられた写真を見るたびに、「あ〜、食べてみたいな」と思いました。そして、そのほとんどがインターネット通販で購入出来るというのも嬉しいかぎりです。 また、「もの」と皇室の関わりを読んでいるだけでも楽しめます。「もの」にも、人にも歴史があるんですね。カタログハウスの『通販生活』愛読派の私には、とても満足できた1冊でした。
|
|
[ 単行本 ]
|
フリーマーケット完全マニュアル
・フリーマーケット探検隊
【彩図社】
発売日: 2006-04-25
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 1,050 円(税込)
Amazonポイント: 10 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 250円〜
|
・フリーマーケット探検隊
|
カスタマー平均評価: 3
つるひめのレビュー「フリーマーケット完全マニュアル」 はじめてフリーマーケットに出店したので買ってみました。
持ち物とか出店準備をくわしく書いてあってとても参考になりました。
また、いろんなフリマがあることも解説してありました。
・フリマによって得意分野があること。
・手作り品のフリマや、アート品の多いフリマがあるとのこと。
わたしもいろんなフリマにいってみたくなりました。
ちなみにはじめてのフリマは無事おわりました。めでたし。
|
|
[ 大型本 ]
|
湘南の名店・老舗ガイド (エイムック (1079))
【エイ出版社】
発売日: 2005-08-26
参考価格: 1,300 円(税込)
販売価格: 1,300 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,100円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
Welcome to Jiyugaoka―ようこそ自由が丘へ
・王 由由 ・安東 紀夫
【東京書籍】
発売日: 2005-07
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 347円〜
|
・王 由由 ・安東 紀夫
|
カスタマー平均評価: 5
自由が丘へ行きましょう!! 王 由由さんの視点で書かれた、やさしいうれしいガイドブックです。
由由さんが、どんなに自由が丘を大切に想っているかが伝わってきます。
雑貨だけではなく、Flower,Tea,Sweets,Restaurant,Fashion,Baby&Kids,Book,etc.
さまざまなお店が紹介されています。マップはもちろん、
住所.Tel.Fax.Open時間.定休日.等が書いてあるので、実際行きたい人にも親切です。
安東 紀夫さんの写真が、自由が丘をもっと素敵にやさしく見せてくれています。
昔、自由が丘へ自転車で遊びに行ける距離の所に住んでいたので、
自由が丘はいくつもある「ふるさと」の一つと思っています。
懐かしめるかもしれないと思って買ったのですが、あまりにも変わっていて驚きました。
とてもおしゃれで、にぎやかな街になっているようですね。ぜひ一度お出かけください。
いつまでも憧れの街 由由さんの本は、いつも楽しみにしています。今回は、写真は、安東さん、地図やイラストは、田中さんと豪華な顔ぶれで、眺めているだけでも楽しくて、自由が丘を大切にしている由由さんの想いも伝わり、他には無い、素敵で、おしゃれなガイドブックだと思います。この本と共に、いつか自由が丘を訪れる事が出来たらと楽しみに思ってます。
自由が丘に行ってみたい! 安東さんの写真の素敵なこと!やさしい視線を感じる本です。私は自由が丘には行ったことがありませんが、「自由が丘はこんな街であって欲しい」と思っているとおりの自由が丘の風景が紹介されています。「ひとつのテイストを守り続ける姿勢は、自由が丘の街にとても似合っています」(マーガレット・ハウエル・コレクティヴの紹介ページより) 由由さんの考える自由が丘そしてTwiceのあり方がかいま見えました。
憧れます。 王由由さんの世界が大好きで全ての本を持っているのですが、この本もいつものように由由さんの優しく、可愛らしい語り口と安東さんの素敵な写真で、自由が丘にある由由さんが厳選されたお店が紹介されています。雑貨ショップ、お洋服、お菓子、和菓子のお店、レストランなど、どのお店も行ってみたいお店ばかり。由由さんがこのお店の方々とどのように関わっておられるのか、そんなエピソードも書かれていて、とても親近感が湧きました。持ち歩くのにも丁度良い大きさと厚さで、いつかこれを持って自由が丘に行くのが楽しみになりました。私にとっては憧れの自由が丘を一番美しく紹介してくださっている本だと思います。また何度も何度も本を読みながら、自由が丘までの旅を楽しめそうでお気に入りになりました。こんな素敵な本をご出版された由由さんに大感謝です。
|
|
[ 単行本 ]
|
京都パケ買いおみやげ散歩―ニッポンのごちそう (vela BOOKS)
・アリカ
【東京地図出版】
発売日: 2008-09
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 938円〜
|
・アリカ
|
カスタマー平均評価: 5
思わずうっとり&実用的なガイドとしても秀逸 とにかく写真がキレイ!
眺めているだけでうっとりしてしまう、京都の美しいおみやげたちに出会えました。
おいしそう&かわいいお菓子がたくさん、
それに素敵なデザインの文具や雑貨も載っていて大満足。
包装紙や箱・紙袋などのパッケージがくまなく載っているので
人へのプレゼントの際にも参考になります。
一つひとつの品物や包み紙にこめられたお店の人の思いなどが伝わってくる
文章もしみじみいいです。
地図がしっかり載っているのも実用的。
和小物店が多い祇園や三条通界隈はイラストマップで紹介されています。
今度の京都行きにはこの本を片手に、気になるお店をめぐってみたいです。
京都好き・パッケージ好きにはたまらない一冊だと思います。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
アジア雑貨屋さんの仕入れ術―あなたの旅を変えるプロの全ノウハウ
・やまだ ひろなが
【情報センター出版局】
発売日: 1998-05
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1円〜
|
・やまだ ひろなが
|
カスタマー平均評価: 3
たくさんの情報で感謝!タイ旅行も楽しくなりましたが… タイ人の旧知の友人を訪ねてこの3月末バンコクに行った際に、大好きなシルバー製品、衣類を買ってきました。詳細な情報は大変役に立ちました。しかし、著者の性格によるものだと思いますが、ところどころひどく主観的で、他人のことを口語で批判した書き方が不愉快でした。また、女性にとっては不愉快な表現もあったので「どうしてこんな関係ないことを書くのだろう…」なんどか本を閉じようと思ったこともありました。気持ちよく楽しめる本ではありませんでした。私からの追加新情報ですが、ウィークエンドマーケットに行った際は、ガードマンから地図をもらいトイレを確認しましょう。また、私はのぼせるように暑くなるとタクシーに乗ってセントラルデパートに逃げ込みました。無理は禁物です。特に初めての方は想像以上に暑いので気をつけてください。
|
|