|
[ ムック ]
|
日本鉄道旅行地図帳 12号 九州沖縄―全線・全駅・全廃線 (12) (新潮「旅」ムック)
【新潮社】
発売日: 2009-04
参考価格: 680 円(税込)
販売価格: 680 円(税込)
Amazonポイント: 6 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 369円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
日本鉄道旅行地図帳増結乗りつぶしノート
【新潮社】
発売日: 2009-05
参考価格: 880 円(税込)
販売価格: 880 円(税込)
Amazonポイント: 8 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 600円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
日本鉄道旅行地図帳 5号 東京―全線・全駅・全廃線 (5) (新潮「旅」ムック)
【新潮社】
発売日: 2008-09
参考価格: 680 円(税込)
販売価格: 680 円(税込)
Amazonポイント: 6 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 595円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
都電網、東京地下鉄、国電の歴史が地図でわかる 東京に在住することもあって
「東京編」で本シリーズを始めて購入したが、
廃線を含む都電路線やトロリーバス路線、
山手線近辺の私鉄の廃駅の位置もわかった。
都営含む地下鉄や国電の延伸の一覧表や
地下鉄駅の高度(深さ)の図もある。
詳しい説明も無く、ただ地図と路線図、
路線一覧表だけの内容ではあるが
昔はどうだったのか、今はどうなっているのかと
色鮮やかな地図を観賞するだけで想像を掻き立てられる。
構想線・夢想線の地図もこりゃあったら便利だなとか、
ここの乗り換えはどうなるんじゃ?と面白い。
ただ廃線と現存線の色区別が少々わかりにくかったのが残念。
良く使う丸の内線の池袋駅が現在よりも
少し東側で開業したのはこの本で始めて知った。
私鉄を知りたい人には関東1&2が良いようである。
鉄道ファンの編集者が作成 正確な縮尺の地形図の上に、すべての路線、駅がトレース。鉄道ファンの編集者らが作成も、3人に1人が女性購入者。地域別で1冊分が軽く、地図を広げれば、車窓に流れる山や川、海などの名称がすぐにわかるし、距離感もつかめるらしい。
今後北信越、東海、関西…とリリースし全12号で完結。
日本鉄道旅行地図帳 6 北信越 2008/10/18発売
|
|
[ ムック ]
|
日本鉄道旅行地図帳 4号 関東2―全線・全駅・全廃線 (4) (新潮「旅」ムック)
【新潮社】
発売日: 2008-08
参考価格: 680 円(税込)
販売価格: 680 円(税込)
Amazonポイント: 6 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 320円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
こちらは東京西部私鉄、神奈川私鉄、横浜市電がわかる 東京に在住するため、「東京編」で
本シリーズを始めて購入したが、この「関東2」には、
やはり東急、小田急、京王、西武などの西部を中心とした
私鉄がわかることが楽しい。神奈川、山梨の情報もある。
廃線のみどころは横浜市電であり、
横浜駅周辺の変遷である。かつて在住したこともあるので
昔はどうだったのか、今はどうなっているのかと
色鮮やかな地図を観賞するだけで想像を掻き立てられ
なかなか楽しい。ただ、川崎市電もあるが少し地図が小さいのは残念。
東京編での構想線・夢想線の地図も
東京西部を中心とした続きもある。
山手線周辺の東京都心を知りたい人には東京、
東京東部を知りたい人は関東1が良いようである。
正縮尺地図の読み方 正縮尺の恩恵はこの地図で海沿いを走っていれば実際乗車しても海が見えるって事だ、今までの地図は他の表記に押されて路線が微妙にディフォルメされてて、海沿いを地図で走る路線なのに海が見えない乗車風景だったりしましたからね。本当の贅沢旅行とはゆっくり時間をかけて旅をすること、貧乏暇なしとは言いますが、お金のかからない贅沢なら今時代歓迎されるもの、このシリーズの購入者が女性が3割というのが鉄オタだけの専門誌ではなく、旅行のお供としても有用なことを示している。なお、発刊を促したのは鉄オタ、色んなジャンルのあるオタだがその一部にも全体にもお勧めの一冊。だって写真を撮るにも周りの風景が地図で正確に読める。時刻表系の人にも地図の正確性は今までの地図との比較やリアルなカーブに酔える。廃線を歩くのにも、乗りながら風景を眺めるのも、まさに用途は無限大、正確な地図にここまで需要があるのは鉄オタのおかげ、日本独自の文化を誇りたい。ちなみに私はガンダムオタク、しかし最古の鉄オタ無しにガンオタも存在し得なかったはず。ありがとう。
鉄道ファンの編集者が作成 正確な縮尺の地形図の上に、すべての路線、駅がトレース。鉄道ファンの編集者らが作成も、3人に1人が女性購入者。地域別で1冊分が軽く、地図を広げれば、車窓に流れる山や川、海などの名称がすぐにわかるし、距離感もつかめるらしい。
今後北信越、東海、関西…とリリースし全12号で完結。
日本鉄道旅行地図帳 6 北信越 2008/10/18発売
廃線はよい。国盗りにも便利。 関東版は、廃線跡が面白い。その位置が正確に出ているのも。(幻の?)新線計画も興味深い。実はこのシリーズ、今ヒットしている「ケータイ国盗り合戦!」に必携ではないだろうか。新幹線と在来線の位置関係が精密にわかる1冊。
よいですね。シリーズ 4冊目も いつものようによいです。やっぱり廃線のあとに興味が行きます。私鉄もこんなにあるのだと感心してしまいます。
|
|
[ 単行本 ]
|
ツーリングマップル 北海道
【昭文社】
発売日: 2009-03
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
2009の活用はこれから 2008年版を知ってから、待ちに待った一冊。(買いたくても売り切れの地区もあった)
去年はこれ持っていなかったので、行ったのに寄れてない所を知って逆に悔しい思いをした程。初めて全冊揃えたので、活用できるのを期待している。
北海道版は他地区と違い、巻頭のスポット以外にも巻末に見所情報やおすすめロードの写真があるのが良い。
確かに風景は変わる物だとしても、これらを毎年残してくれるとプラン立てるのに参考になると思う。私自身は、その為に多少、値段上がっても買い続けるだろう。
|
|
[ 単行本 ]
|
日本鉄道旅行地図帳 3号 関東1―全線・全駅・全廃線 (3) (新潮「旅」ムック)
【新潮社】
発売日: 2008-07
参考価格: 680 円(税込)
販売価格: 680 円(税込)
Amazonポイント: 6 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 400円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
「ありそうでなかった・・・」 確かに。 「日本初 ありそうでなかった正縮尺の鉄道地図」
これは楽しい。
道路とか、もよりの施設とかの表示や
余計なうんちくなどは
ほとんど記載されていないけれど、むしろそれがたまらない。
逆に
各路線と全ての駅と操車場
さらに廃線となってしまった路線や廃止された駅が
正確に地図上に表記されている。
確かに「ありそうでなかった・・・」地図帳である。
全国はともかく
関東全域の鉄道を完全制覇とか
関東の全ての駅を完全下車とか
そういうとてつもない野望達成をもくろみながら
晩酌をしつつ
このムック本をながめるのは
至福のひとときである。
正縮尺地図の大きな需要 正縮尺の恩恵はこの地図で海沿いを走っていれば実際乗車しても海が見えるって事だ、今までの地図は他の表記に押されて路線が微妙にディフォルメされてて、海沿いを地図で走る路線なのに海が見えない乗車風景だったりしましたからね。本当の贅沢旅行とはゆっくり時間をかけて旅をすること、貧乏暇なしとは言いますが、お金のかからない贅沢なら今時代歓迎されるもの、このシリーズの購入者が女性が3割というのが鉄オタだけの専門誌ではなく、旅行のお供としても有用なことを示している。なお、発刊を促したのは鉄オタ、色んなジャンルのあるオタだがその一部にも全体にもお勧めの一冊。だって写真を撮るにも周りの風景が地図で正確に読める。時刻表系の人にも地図の正確性は今までの地図との比較やリアルなカーブに酔える。廃線を歩くのにも、乗りながら風景を眺めるのも、まさに用途は無限大、正確な地図にここまで需要があるのは鉄オタのおかげ、日本独自の文化を誇りたい。ちなみに私はガンダムオタク、しかし最古の鉄オタ無しにガンオタも存在し得なかったはず。ありがとう。
鉄道ファンの編集者が作成 正確な縮尺の地形図の上に、すべての路線、駅がトレース。鉄道ファンの編集者らが作成も、3人に1人が女性購入者。地域別で1冊分が軽く、地図を広げれば、車窓に流れる山や川、海などの名称がすぐにわかるし、距離感もつかめるらしい。
今後北信越、東海、関西…とリリースし全12号で完結。
日本鉄道旅行地図帳 6 北信越 2008/10/18発売
ミスを発見してがっかり こうした種類の本は、最初に、自分にとって身近な場所(くわしい場所)から読みはじめて、それが正しければ本全体を信頼するし、正しくなければ信頼しない。その点、辞典を買う時と似ている。
さて、本書に掲載された新京成線の廃線跡を見て一驚。前身である鉄道連隊線の、鎌ケ谷大仏付近の廃線がまったく掲載されていない。橋脚跡など、廃線跡の数々の遺跡がよく残っている区間にも拘わらず、である。これで決定的に本全体の信頼がぐらついた。
どうか、これから出す本は、くれぐれもミスのないようお願いしますよ、ほんとに。
|
|
[ 単行本 ]
|
日本鉄道旅行地図帳 2号 東北―全線・全駅・全廃線 (2) (新潮「旅」ムック)
【新潮社】
発売日: 2008-06
参考価格: 680 円(税込)
販売価格: 680 円(税込)
Amazonポイント: 6 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 450円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
無限な用途だ正縮尺地図 正縮尺の恩恵はこの地図で海沿いを走っていれば実際乗車しても海が見えるって事だ、今までの地図は他の表記に押されて路線が微妙にディフォルメされてて、海沿いを地図で走る路線なのに海が見えない乗車風景だったりしましたからね。本当の贅沢旅行とはゆっくり時間をかけて旅をすること、貧乏暇なしとは言いますが、お金のかからない贅沢なら今時代歓迎されるもの、このシリーズの購入者が女性が3割というのが鉄オタだけの専門誌ではなく、旅行のお供としても有用なことを示している。なお、発刊を促したのは鉄オタ、色んなジャンルのあるオタだがその一部にも全体にもお勧めの一冊。だって写真を撮るにも周りの風景が地図で正確に読める。時刻表系の人にも地図の正確性は今までの地図との比較やリアルなカーブに酔える。廃線を歩くのにも、乗りながら風景を眺めるのも、まさに用途は無限大、正確な地図にここまで需要があるのは鉄オタのおかげ、日本独自の文化を誇りたい。ちなみに私はガンダムオタク、しかし最古の鉄オタ無しにガンオタも存在し得なかったはず。ありがとう。
鉄道ファンの編集者が作成 正確な縮尺の地形図の上に、すべての路線、駅がトレース。鉄道ファンの編集者らが作成も、3人に1人が女性購入者。地域別で1冊分が軽く、地図を広げれば、車窓に流れる山や川、海などの名称がすぐにわかるし、距離感もつかめるらしい。
今後北信越、東海、関西…とリリースし全12号で完結
日本鉄道旅行地図帳 6 北信越 2008/10/18発売
子どもとの旅行に! 鉄道の路線が、実の縮尺であらわされた珍しい地図帳です。地図帳には鉄道の線路が書かれていないことが多いし、時刻表の地図はゆがんでいるし、車窓の風景を片手で手軽に調べるのにとても便利です。これまで、旅行をしても、この川は?この山は?といまひとつわからないのですが、これは通過駅を追っていけば概ねの位置がわかるので、子どもにこれが・・川などと教えてあげられます。今この辺だね、と地理の勉強。せっかく旅行に行くんだし。というわけでお勧めの一冊です。分冊になっているのが、便利なような不便なような。
これを持って旅に出てみた。 本シリーズは、常日頃時刻表に掲載されている路線図に違和感を感じていた自分にとって、待望の地図帳!
現存線は勿論、廃線・廃駅・廃施設等の情報も網羅している上、地図帳としても正確な縮尺と高低差表示。
線路の勾配についてもヒトコト情報が記載されていたりします。
また独自に選出し直した「絶景100ヶ所」も掲載されておりますので、携行することで旅の楽しみが増すのではないでしょうか?
個人的には、まとめて見たい部分が切れて掲載されていたので(東北地方は県境部分で区切っていたら良かったのでは…?)、残念。
折角絶景100選に選出された秋田内陸縦貫鉄道や花輪線が中途半端に掲載されているので悲しい。
あと…1巻(北海道編)でも思ったのですが、何で「南」から掲載されているのかなぁ?と。
※東北編では南東北→東北中部→北東北の順に掲載されています
日本の北側から刊行するのなら北から順に掲載しても良いじゃないの?と個人的に違和感を覚えております…。
いずれにせよ、鉄道好きな方には資料としてオススメします!
実際にこの本を手に岩手県を回ってみました(笑) 本当に重宝してます♪
廃線のあとも載っていて すごい調査の内容だと思っています。地図の上で旅した気分にもなれます。
|
|
[ 単行本 ]
|
日本鉄道旅行地図帳 1号 北海道―全線・全駅・全廃線 (1) (新潮「旅」ムック)
【新潮社】
発売日: 2008-05
参考価格: 680 円(税込)
販売価格: 680 円(税込)
Amazonポイント: 6 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 419円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
鉄道旅行地図がタイトルだから・・・・ 値段も考えると仕方ないのですが、全廃線と銘打つには物足りない内容です。
縮尺ももっと詳しく見れる程度まで桁を小さくして欲しかった。
大まかな場所は判るので、確かに旅行用としての価値はありますが
鉄道を趣味にしてる方には物足りなさを感じるでしょう。
地図としては役不足 この地図帳シリーズは、約50ページのうち、半分が駅名一覧で、残りのうち旅行地図と廃線地図が6?8ページ程度となっている。地図だけが欲しくて他はどうでもよいという人には、無駄が多い。全12巻を揃えるのも大変である。書名は地図帳となっているが、「新潮旅ムック」となっているように、あくまでムック本である。
そのわずかな地図も、縮尺は50万分の一前後と、かなり縮小されていて、盛り込まれている情報は少なく、トンネルなどの省略もある。広範囲を一覧するには良いが、それ以外の用途には役不足かもしれない。
鉄道ファンの編集者が作成 正確な縮尺の地形図の上に、すべての路線、駅がトレース。鉄道ファンの編集者らが作成も、3人に1人が女性購入者。地域別で1冊分が軽く、地図を広げれば、車窓に流れる山や川、海などの名称がすぐにわかるし、距離感もつかめるらしい。
今後北信越、東海、関西…とリリースし全12号で完結。
日本鉄道旅行地図帳 6 北信越 2008/10/18発売
地図好きには尚更嬉しい。 常日頃時刻表に掲載されている路線図に違和感を感じていた自分にとって、本シリーズは待望の地図帳となりました!
現存線は勿論、廃線・廃駅・廃施設等の情報も網羅している上、地図帳としても正確な縮尺と高低差表示。
線路の勾配についてもヒトコト情報が記載されていたりします。
また独自に選出し直した「絶景100ヶ所」も掲載されておりますので、携行することで旅の楽しみが増すのではないでしょうか?
個人的には、北海道については3ブロック(+津軽海峡)に分けられて掲載されておりますが
地図に記載されている文字がもう少し大きいサイズだったら良かったと感じています…がスペース的に仕方が無いかも。
他には一番まとめて見たい道央部が切れて掲載されていたので(旭川・滝川・富良野付近が境目になっている)、残念かも。
あと…2巻(東北編)でも思ったのですが、何で「南」から掲載されているのかなぁ?と。
※北海道編では道南・道央→道東→道北の順に掲載されています
日本の北側から刊行するのなら北から順に掲載しても良いじゃないの?と個人的に違和感を覚えております…。
いずれにせよ、鉄道好きな方には資料としてオススメします!
地図帳なんだけど・・・ 鉄道路線のデータは簡易軌道等の廃線も含めて載っている。しかし肝心の地図は小さく、ページ数もデータの方が多くて地図帳と呼ぶのは無理がある。シリーズ化されるようなので、次回作は廃線跡の調査にも使えるような詳細な地図を期待します。
|
|
[ 単行本 ]
|
日本鉄道旅行地図帳 7号 東海―全線・全駅・全廃線 (7) (新潮「旅」ムック)
・今尾 恵介
【新潮社】
発売日: 2008-11
参考価格: 680 円(税込)
販売価格: 680 円(税込)
Amazonポイント: 6 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 450円〜
|
・今尾 恵介
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ムック ]
|
日本鉄道旅行地図帳 10号 大阪―全線・全駅・全廃線 (10) (新潮「旅」ムック)
【新潮社】
発売日: 2009-02
参考価格: 680 円(税込)
販売価格: 680 円(税込)
Amazonポイント: 6 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|