|
[ − ]
|
地球の歩き方〈アメリカ・カナダ・メキシコ 1983~1984年版〉 (1983年)
【ダイヤモンド・ビッグ社】
発売日: 1983-05
参考価格: 2 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ムック ]
|
沖縄スタイル 6 (エイムック 1009)
【エイ出版社】
発売日: 2005-03-25
参考価格: 980 円(税込)
販売価格: 980 円(税込)
Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 288円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
ついつい買ってしまう沖縄本 本屋で見て、少し飽きてきた感がしたのですが後から無性に欲しくなりこちらで買ってしまいました。エイムックの沖縄本はどれも写真が綺麗。そして特集も上手に組まれている。FOURROOMSの御主人の連載「南の島に宿を作る方法」は移住〜施工の経緯が詳細に書かれており、続きを読みたくなります。
|
|
[ 単行本 ]
|
桜前線を旅する―沖縄から北海道まで (講談社カルチャーブックス)
・安藤 亨
【講談社】
発売日: 1991-03
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 49円〜
|
・安藤 亨
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
沖縄コンパクト事典
・琉球新報社
【琉球新報社】
発売日: 1998-10
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 5,292円〜
|
・琉球新報社
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
奄美学―その地平と彼方
・「奄美学」刊行委員会
【南方新社】
発売日: 2005-04
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
Amazonポイント: 50 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,500円〜
|
・「奄美学」刊行委員会
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
小さきものの祈り―インドネシアの聖剣(クリス)をめぐる旅
・新井 容子
【情報センター出版局】
発売日: 2002-11
参考価格: 1,733 円(税込)
販売価格: 1,733 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 1円〜
|
・新井 容子
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
もっと好きになっちゃった沖縄の離島―癒しの国の体あたり紀行
【双葉社】
発売日: 2006-07
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 365円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
離島情報いっぱい 島ごとにたくさんのエピソードが語られています。
読むまでは何気なく見過ごしていた部分に目を向けることができるようになりました。
飲食店・土産物屋さんの裏の顔が見えてきたりして面白かったですよ。
読んだ後はガイドブック的活用法で
ご自身で体験してみられたらこの本の楽しみ方も倍増することでしょう。
|
|
[ 単行本 ]
|
モロカイ島の贈り物 (私のとっておき)
・山崎 美弥子
【産業編集センター】
発売日: 2006-04
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 143円〜
|
・山崎 美弥子
|
カスタマー平均評価: 5
自然体の本 著者の性格なのでしょう・・押し付けがましくなく、ポツポツとした語り口調の描写が、派手ではない日常生活のゆったりとした幸せを感じさせてくれます。 今自分が住む地球、島、家や周りの人々をじんわりと愛するような写真と文章は、強いものや派手なものだけが表面に出てきてしまっている日本で生活していると、とてもほっとします。 たまたま著者がモロカイ島に居るだけで、モロカイ島についての描写はわずかです。
泣きたくなる ハワイにはあんまり興味がないんだけど、本屋さんで手にとってパラパラめくってみて一目ぼれ!
かすれたような独特の写真。
むせかえるような色。
切り取られた情景。
たまたま正面の店から流れていた音楽が手伝って、まるで映画を観ているような感覚に陥った。
泣きたくなるようなせつない気持ちにさせられる。
|
|
[ 単行本 ]
|
100% HAWAII (トラベルトークシリーズ)
【学習研究社】
発売日: 2002-03
参考価格: 998 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
イザベラ・バードのハワイ紀行
・イザベラ バード
【平凡社】
発売日: 2005-07
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,940 円(税込)
Amazonポイント: 29 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,500円〜
|
・イザベラ バード ・Isabella L. Bird
|
カスタマー平均評価: 4.5
自然と文化 Isabella Birdの『Six Months in the Sandwich Islands』(1875年)の翻訳。
バードは19世紀イギリスの女性旅行家。いわゆるレディ・トラベラーの代表的人物である。ヨークシャーの牧師の娘で、転地療養のために北米へ渡って以来、旅行に取り憑かれ、日本、オーストラリア、チベットなどをまわり、多数の旅行記を残している。翻訳も多く、日本体験は『日本奥地紀行』として刊行されている。
本書は1873年にハワイ諸島(サンドイッチ諸島)を訪れた記録。半年に渡って滞在し、あちこちを旅してまわっている。国王に会ったり、キラウエアに登ったり、現地の珍しい果物を食べたり。当時のハワイについての詳細な記録となっており貴重。
読みどころは風景描写にあると思う。火山の姿、森の木々、荒れ狂う嵐などが生き生きと描き出されており、美しい。
訳者はハワイ好きの翻訳家。綺麗に訳してある。
130年前のハワイ 〜100年以上前の、イギリスの女性旅行家による、7ヶ月に渡るハワイ諸島の旅行の記録。妹へ宛てた手紙を後に本人が編集したものらしい。 生易しい物見遊山の観光旅行ではなく、身体を張った冒険旅行である。廃船寸前のオンボロ船に揺られ、道なき道を漕ぎ分けて進んだり、増水した川で馬ごと流されそうになったり、断崖沿いの馬の幅ほどしかない急斜面を昇り降り〜〜したり、炎を吹き上げる溶岩の流れを間近で観察したり、あるいは高地で寒さに凍えそうになったり。病弱なため、健康を維持する目的で世界旅行をしているということになっているが、そてもそうとは思えない行動力とパワーで、現地人でもあまり行かないような奥地へまで出向いて行って、そこで見て聞いて体験した、ハワイの地形や動植物などの自然や、先住民の〜〜生活、歴史などが事細かに記録されている。 また、巻末に、訳注で著者の数値の間違いなどが訂正されており、略年表もついている。〜
|
|