|
[ ムック ]
|
ベストドライブ東北 2010 (マップルマガジン D 2)
【昭文社】
発売日: 2009-03
参考価格: 900 円(税込)
販売価格: 900 円(税込)
Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ムック ]
|
るるぶ九州’09 (るるぶ情報版 九州 1)
【ジェイティビィパブリッシング】
発売日: 2008-12-18
参考価格: 880 円(税込)
販売価格: 880 円(税込)
Amazonポイント: 8 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 549円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
自由が丘―JIYUGAOKA OFFICIAL GUIDE〈VOL.24〉
【自由が丘商店街振興組合】
発売日: 2008-03
参考価格: 700 円(税込)
販売価格: 700 円(税込)
Amazonポイント: 7 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 462円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
地図から消えた東京物語―新旧地図で比較する東京の20年
・アイランズ
【東京地図出版】
発売日: 2009-01
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 828円〜
|
・アイランズ
|
カスタマー平均評価: 2
余りに地図が醜悪だ この地図帳は,東京旧市内 (23区) だけを扱う地図屋が極めてお手軽に作った新旧対照のスポット地図を集めたものである.お手軽さは赤坂のTBSが古い地図にちゃんと記載されているのにあたかも突然生えたかのように扱われているのを見ただけで明らかである.その悪印象をこれでもかと強めるのが国土地理院の地図とは似ても似つかぬ気色のわるい色使いの1万分の1の地図.買った方が恥ずかしくなる.もう少し趣味のよい地図屋さんの手を待ちたい.非推薦.
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ヤマケイ アルペンガイド6 八ヶ岳 (ヤマケイアルペンガイド)
・佐々木 亨
【山と溪谷社】
発売日: 2008-05-29
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 1,300円〜
|
・佐々木 亨
|
カスタマー平均評価: 5
八ヶ岳の魅力が凝縮 私がこれまで出逢ったガイドブックの中では、いろいろな意味で最高の内容でした。
まず、本の随所に挿入された、著者の佐々木さんが撮られた写真がとてもすばらしく、山の美しさ厳しさが迫力を持って飛び込んできます。
もちろん、コースガイドも充実していて、例えば同じ赤岳を目指すのにも、違ったグレードのコースが紹介されていて、まったくの八ヶ岳初心者からある程度歩きつくしている方にも参考になる内容です。
いつも不思議に思っていた八ヶ岳のユニークな地名の解説なども盛り込んであり、読み物としても楽しめます。
|
|
[ 文庫 ]
|
とっておき京都―NO.1ハイヤードライバーがこっそり教えます (祥伝社黄金文庫)
・中村 壽男
【祥伝社】
発売日: 2007-04
参考価格: 600 円(税込)
販売価格: 600 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 160円〜
|
・中村 壽男 ・すげさわ かよ
|
カスタマー平均評価: 4.5
京都の回り方 新婚旅行で京都を回りました。
その後振り返りで購入した一冊。正直ベースで、この本を買っておけばよかったです。
京都の基礎知識を体得するための一冊としてお勧めです。
MKタクシーファン とっておき、とまではいかないが。
さすがにタクシードライバーだけに、
ツボはきちんと押さえてある。
少々物足りない部分もあるが、
MKタクシーのファンなので、
星四つ。京都初心者にはお奨め。
京都のことは、私か?タクシードライバーに!聞くとよい 自称京都通で、京都の知人に京都のことを聞かれたり、
また、京都をぶらり歩いていると京都人と間違われて、
観光客に「どういったらいいんでしょうか?」を訊ねられる…という私ですが、
もちろん自分なりの、『足での情報集め』もさることながら、
やはり乗り合わせたタクシーの運転手さんに聞いてみたりすると、
「へえ、そんなところが!」と思わせられるところが多々あります。
この本は、そんな一冊です。
外国の著名人も乗せてらっしゃるので、そんな方のエピソードも興味深いです。
あ?京都行きたい。
|
|
[ 文庫 ]
|
街道をゆく〈34〉大徳寺散歩、中津・宇佐のみち (朝日文芸文庫)
・司馬 遼太郎
【朝日新聞】
発売日: 1994-08
参考価格: 567 円(税込)
販売価格: 567 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 50円〜
|
・司馬 遼太郎
|
カスタマー平均評価: 5
最良のガイドブック 故司馬遼太郎氏は昔、新聞社に勤めていた頃京都で記者活動をしていたという経歴を「街道をゆく」のどれかに書かれていたように思う。そのせいだろうか、司馬氏の書かれる京都に関係する書籍は小説、紀行、随筆どれをとってみても、他の地域について書いた文章よりも筆の運びが良い。 京都の大徳寺はこの本に書かれているように、ほとんど門戸を閉ざしているが、春と秋の2回だけ、京都市よりの依頼によって一般の観光客にも門戸を開く。もしそのときに京都に行かれる機会のある方ならばこの本を片手に大徳寺へ赴かれることをお勧めする。 もし、そうされるならば、あなたは他の方と違った目で大徳寺を見ることが出来るだろう。
|
|
[ 単行本 ]
|
MICHELIN GUIDE東京 2008 (2008)
【日販アイ・ピー・エス】
発売日: 2007-11-22
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
おフランスに舐められっぱなしの日本 美味しいものは誰が食べても美味しい、とは一つの真理。しかしそれでも他国人には日本料理の真髄は理解の外でしょう。 まして日本人は食に関して世界一貪欲な、類い稀なエピキュリアンです。例えば日本人でもトリュフの揮発臭を好む人間は多いですが、他の何国人が松茸の芳香を有り難がりますか? 食材や調理に関する好悪は人それぞれ,各々の民族の歴史にすら遡る事が可能でしょうが宗教的戒律もなしに「生魚は口にできない・酒はワインしか呑めない」そんな知的好奇心皆無の民族に,我等が日本人の誇る料理人をとやかく言われてたまるもんですか。 他の一部のレビューに散見した「★3つが8店舗…アリガタやアリガタや、これで日本に誇りを持てますじゃ」…ギャグですか?笑えないですよ。 だとすれば,マスコミや山本益博氏を筆頭に数多の自称料理評論家共は逆説的に売国奴ですね。 日本人は疑う余地なく世界一食に恵まれた民族です。その事実こそを誇るべきであって、高度成長期の田舎者じゃあるまいし、21世紀の今更フランス人にお寿司や和食認めて頂き,頭を撫でて貰って喜んでいるというのでは,土下座民族と謗られても仕方が有りませんね。 尚、自分は本書を図書館で借りました(笑) 2000円あったら行きつけの美味しい鰻屋さんで食べられますもん。
観光客向けのガイドブック 創刊から108年の伝統を誇り、世界的知名度のあるフランス発のガイドブック。2008年、日本に初上陸しました。
パリの500軒程のレストラン紹介と比較して、日本では150軒程。掲載されている店舗が、内装と料理の写真付きで掲載されているのでレイアウトは見やすいですが、質と量の両面において、フランス版の辞書のようなガイドブックには遠く及びません。最高の称号を表す「ライジング スター」だけでなく、リーズナブルな店を紹介する「ビブ グルマン」もなく、紹介文の下手さが目につきます。
ホテルの掲載店についても、パリの500軒程と比較して、日本では28軒と非常に少なく、全体的に内容は薄いと言えるのではないでしょうか。(初年度ですから仕方がないのかもしれませんが)
また、本書に掲載後、値上げをする店が多いだけでなく、多くの客が押し寄せたため、料理だけでなくサービスの低下も危ぶまれるところです。
個人的な感想としては、フランスの様に、ミシェランをバイブル視する必要は無いと思います。あくまでも、日本に旅行にきた外国人向けのガイドブックとして考えるのが良いのではないでしょうか。
行ってみたいな星3つのお店…で、本も星3つ この本のお店、どこもいつも予約いっぱい…
とくに、カンテサンスに至っては、電話も通じないとは、
とにかく、本の効果絶大、何とか行きたいナア?
カンテサンス、誰か予約の方法教えてほしい?
みんな同じか、星3つはやっぱり高くても一度は行って
みたい、やっぱりミシュラン、なんと言ってもミシュラン
レストランのガイドブックの装丁はいたって普通だが、
なんと言ってもミシュラン、
予約できなくて悔しいからせめてここは星3つとしたが
うーん…ミシュランも変わった 持ち運びしやすいお手軽さや網羅性などはいいと思いますが、肝心のお店のセレクトが、あんまり納得行かないです。
一般的なガイドブックによく載っているような、はっきりいってミーハーだったり立地がよいだけで成金っぽいレストランも多く掲載されています。こういうレストランをミシュランは評価するのか…。うーむ。
ちっとも役立たないガイドである。 もう散々書き尽くされた観が有るが ポイントだけ記載する。フランス人は素材を調理する場を見せられた事が無かった様だ。我々が当たり前に思っていた板前さんが目の前で調理する光景が彼らには余程インパクトが有ったんだろうな。点が甘い印象である。それから日本で最も高価で最もクドく下品な「銀座マキシム」が無い。掲載拒否とも伝えられるが あの品の欠片も無い料理と ラブホ並の内装を仏人がどう評価するのか楽しみにしていた私は肩透かしを食らった。同じく「煉瓦屋」も無い。ポールボキューズ御大だろうが噛付く心意気は無いのか?というわけで この本を買うなら「西原理恵子著 恨ミシュラン」のほうが質量ともに余程為になると思う。妙に気取った本家よりも数段読み応えがある。今から「大阪編」を楽しみにしている。彼ら覆面調査員が「二度漬け禁止」の串揚げ屋や何の肉だか解ったもんじゃない焼き肉屋とかを喰い歩って欲しい。ちなみに この本、ちっともガイドになってない ってか東京の一部しか扱ってないからだ。せめて横浜は含めるべきであった。それから一流を名乗るホテルには複数の店舗が有るのだが総花じゃあダメだろ。たとえば「ホテルオークラ」はいオシマイ、で何がガイドなんだろう?ちっとも役に立たないぞ。仏人独特のイヤミが無いんじゃ価値は半減だ。どう考えても西原理恵子の方が「ガイド」だな、「鮑の源太」で大笑いした向きも多いだろう。
|
|
[ ムック ]
|
るるぶ鹿児島’09 (るるぶ情報版 九州 7)
【ジェイティビィパブリッシング】
発売日: 2008-10-27
参考価格: 840 円(税込)
販売価格: 840 円(税込)
Amazonポイント: 8 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 628円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
鹿児島に特化して詳しくて便利です 知覧特攻平和会館に行きたくてムックを探していました。
地元(埼玉)の本屋さんでは九州全体のるるぶとかマップルしか置いてなくて困っていました。
鹿児島だけ行く人にはとっても便利で参考になると思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
関東日帰りの山ベスト100 1泊で行く名山10選も収録 (ブルーガイドぶらり山散歩)
【実業之日本社】
発売日: 2006-07-12
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,344円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|