|
[ 単行本 ]
|
トキメキ混浴温泉―関東周辺・東日本編 究極の極楽湯!
【日本出版社】
発売日: 2009-02
参考価格: 1,000 円(税込)
販売価格: 1,000 円(税込)
Amazonポイント: 10 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 582円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
富良野・美瑛 札幌・旭山動物園 (ことりっぷ)
【昭文社】
発売日: 2008-02-26
参考価格: 840 円(税込)
販売価格: 840 円(税込)
Amazonポイント: 8 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 350円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
ひかりのあめふるしま屋久島 (幻冬舎文庫)
・田口 ランディ
【幻冬舎】
発売日: 2001-08
参考価格: 560 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 436円〜
|
・田口 ランディ
|
カスタマー平均評価: 4.5
田口ランディは、たびモノが面白い。 たびモノの中でも、この「ひかりのあめふるしま屋久島」が一番面白い。
日常生活と対極にある屋久島の大自然に接した驚きが、アドベンチャー体験として新鮮な筆で描かれている。
大自然を前にした人間どうしのココロのつながりが鋭い観察力で素直に描かれていて好きな一冊だ。
復刊して欲しい一冊だ。
屋久島の本当の魅力 1997年にダイヤモンド社から出た単行本『癒しの森?ひかりのあめふるしま 屋久島』の改題・文庫化。
著者は懐疑的な気持ちで屋久島に行ったものの、予想とは違った自然の姿に魅せられ、すっかりリピーターになってしまったという。なかでも、観光客の行かないようなところへ入り込んでいって、「本当の自然」を愉しんでいる。
どうして屋久島が好きなのか、どんなところに面白さがあるのかを、分かりやすい言葉で語ってくれている。親しみやすい屋久島の本であった。
“屋久島”を模擬体感できる本。 屋久島という場所に興味を持ち始めたのは、高1の時。部活の先生が紹介してくれたこの本と出会ったのがきっかけ。
読んでいるだけで、吸い込まれるように自分が“屋久島”という場所に降り立ったような気分になれました。
この本と出会えたおかげで高校3年間にたくさんの本を読む機会を得られたと思う。新たな知識を身につける楽しさを学べました。
著者の方は多面性を持つ人物を描くのがとても上手な作家さんで、人の移り変わりが伝わってきます。物語の最後までキレイに1つに繋がっているのが分かります。
すぐにでも行きたい 一気に読んでしまいました!屋久島にすぐにでも行きたくなりましたが、行けなくても行った気分にさせてくれるかも!
雨とひかり降らせてくれる 行ったこともなく、行くつもりもない屋久島についての本です
が、買ってしまいました。
屋久島は現在、観光客で溢れかえっている状態だとのこと..
なので、あまり足が向かないのですが、この本を読んでいると、
救われる..不思議かな..。
「私、屋久島でこんなもの見た、こんな風に過ごしたんだよ?」
の羅列日記ではなく、屋久島での著者の体験が、東京での日常や、
著者の過去の出来事、職場や家族や友人の、色んな事柄と、結び
ついて環を描いているのが この作品からも感じられました。
特に、蛇の口滝への森林の中で、名古屋から来た画家青年と出逢
うあたりの話、展開は、小説以上に小説的。
中沢新一の様なブラック・マジック使い手の男性作家がいて、
ホワイト・マジシャンとしての女性作家・田口ランディがいる、
だから、今の日本人は本当に安心して、文章芸術の世界へ旅する
ことができる。普段あまり読書されない方も、この本をきっかけに
お話の世界に吸い込まれてしまうんじゃない かな..?!
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
快適車中泊スポットガイド 関東甲信越+静岡版
【毎日コミュニケーションズ】
発売日: 2009-06-12
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
埼玉・千葉自転車散歩
・丹羽 隆志 ・中村 規
【山と溪谷社】
発売日: 2006-06
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 1,785 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 1,200円〜
|
・丹羽 隆志 ・中村 規
|
カスタマー平均評価: 3.5
都市部では快適でないコースがあります 関西から千葉に引っ越してきて、サイクリング関連の情報を得るために購入しました。本に盛り込まれた情報量の多さは、筆者達の取材力の賜であり、敬意を払うべき点です。例えば、船橋市の行田にある、謎の円形道路は日本軍の行田無線塔跡であり、ここから「ニイイタカヤマノボレ」が発信された等々の情報がさらりと書いてあります。道路情報と歴史情報がうまくミックスされて上質な土地案内となっている点が本書の大きな特徴です。
しかし、房総の爽快さに比べ、都市部のコースの選定がサイクリストには厳しいですね。大都会のサイクリングの宿命か、車の横と歩行者をよけながら走らざる得ないコースがいくつか・・・。ロードバイクでビンディングして走るのは不可能であり、クロスバイクで楽しむコースと思います。
都市部と沿岸部をバランスよく紹介しようとするため、船橋や千葉の市街地を走るコースを選ぶ編集方針となったのでしょうが、もう少し市街地のコースの選定(国道を避けて、並行して走る一般道を中心にする等)を練る必要があると感じました。
サイクリングロードを起点にしたコース多し 埼玉県編の方はサイクリングロードから外れて廻りやすいルートが多く、サイクリングロードオンリーな方もちょっと廻ってみようという気にさせてくれます。数キロごとに見所があるので比較的すんなり廻れます。間違いやすいところは拡大図で案内されていて安心です。
自信を持っておすすめします! いつもポタリングのガイドとして使用しています。
アップダウンの状況や、駐車場情報、見所などがコンパクトに
まとめられていてとても重宝してます!
コースも実際に行ってみると、想像よりも全然良い所が多いです。お勧めです!!
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ヤマケイ アルペンガイド7 槍・穂高連峰 (ヤマケイアルペンガイド)
・渡辺幸雄
【山と渓谷社】
発売日: 2008-05-29
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,299円〜
|
・渡辺幸雄
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
ベストドライブ北海道 2010 (マップルマガジン D 1)
【昭文社】
発売日: 2009-04
参考価格: 900 円(税込)
販売価格: 900 円(税込)
Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 660円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
歩く地図帳 京都さんぽ’09 (Jガイドマガジン)
【山と渓谷社】
発売日: 2008-09-02
参考価格: 790 円(税込)
販売価格: 790 円(税込)
Amazonポイント: 7 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 600円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
絶対おすすめ!です。 今年2月に京都に旅行しましたが、この地図のおかげで方向音痴な私でも町の小さな食堂がすんなりと見つかりました。また、地図が抜群に詳しいので迷っても現在地がすぐわかります。京都旅行にはこれからも手放せません。徒歩・公共交通機関で京都を楽しみたい人には絶対おすすめです。値段も内容からすればお得ですよ。
やっぱり「歩く地図」、10年以上前から愛用 地図をメインとしたこの手の本は数多く出されているが、本書がピカイチ。何といっても、地図の詳しさが違う。他書には「もれ」「未掲載」の建物が多い。
京都のまちを歩いてまわるなら、この本が一番よい。
|
|
[ 単行本 ]
|
通訳ガイドがナビする東京歩き (対訳ニッポン双書)
・松岡 明子
【IBCパブリッシング】
発売日: 2009-06
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 通常6〜9日以内に発送 )
中古価格: 3,112円〜
|
・松岡 明子 ・John Turrent
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
京都でのんびり―私の好きな散歩みち (祥伝社黄金文庫)
・小林 由枝
【祥伝社】
発売日: 2006-10
参考価格: 780 円(税込)
販売価格: 780 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 189円〜
|
・小林 由枝
|
カスタマー平均評価: 4.5
('・ω・`)<修学旅行編 その3・・ ( =ω=.)<つかさ、天然水だよ。天然の水、つかさにピッタリ』
('・ω・`)<天然って?
( =ω=.)<それが天然だョ つかさ』
('・ω・`)<よくわかんないけど、天然水 ありがとね』
( =ω=.)<ははは、私はおーいお茶で
('・ω・`)<おねーちゃん どこだろ
( =ω=.)<かがみの事だから、私達をほっといて どんどん前に行ったんだろうね
('・ω・`)<ひっど?い、おねーちゃんはそんな事しないよ?(><)
( =ω=.)<ははは (あんま長時間、つかさといるのは疲れるね)あっ かがみ
(;//Д//)<おっす 何やってんだよ 遅いぞ
( =ω=.)<はは 待っててくれたんだネ つかさのお守り 大変だったんだよ
('・ω・`)<(なにぃ? こなちゃんのくせに?)
今度京都に行く時も持っていきます 京都に単身赴任していた夫が新たな地へ移ることになりました。
私は引っ越しの手伝いなどで上洛し、空いた時間にこの本片手に寺町通りを歩きました。
これまで寺町通りは鳩居堂しか頭になかった私にはとても新鮮でした。
にぎにぎしい観光ガイドブックとは違う、優しく静かでかわいらしい京都がいっぱい詰まった本です。
もっと早くこの本に出合っていたら少しずつ回れたのに、夫が京都を離れると、京都を訪ねる
機会がぷつっと消えてしまいました。
夫の定年まであと10年足らずです。定年後、何泊かして二人でゆっくり京都を楽しもうと話し合っています。
その時、またこの本のお世話になるつもりです。
小林さんがとっておきの京都を2冊目に記していてくださることも、こっそり期待したいです。
この本を持って 先日 京都に行って来ました。本に書かれているコースをいくつか歩いてきました。他の観光客がいなくて静かでまったり出来ました。次回もこの本を持って京都へ行きます。京都好きな方、ぜひ手にとってみてください
京都観光に是非!ポケットに入れてって 京都下鴨で生まれ、暮らしている著者のお気に入りの散歩コースが
ふんわり系のイラストで紹介されています。
有名な観光地、ちょこっとはずれた路地、普段著者がお買い物しているお店や
お菓子屋さんなどのお店情報も・・・
私が知っているお店やガイドブックにあまり載らない場所も紹介されていたりして
わくわくしながらページをめくりました。
イラストで紹介されている地図もわかりやすく描かれています。
(本の最後には掲載店のリスト、詳しい地図も添付されています。)
文庫ですのでポケットに入れて京都観光に是非!
京都散策の必携本! 京都在住の作者が紹介する「背伸びしない」「無理しない」京都案内。
私も京都生まれの京都育ちですが、それでも初めて知る耳よりな情報がいっぱい詰まっていて本当に参考になりました。
既に京都のガイドブックを持っている人が買っても絶対ムダにはならない内容です。
また、日本画を勉強したという著者のイラストも内容ととってもマッチしていて読んでいるだけで楽しい気分になってきます。
これから京都を旅する人、今京都に住んでいる人、そして京都に行く予定はないけれど「ほっこり」した気分になりたい人、みんなにおススメの一冊です。
|
|