|
[ 文庫 ]
|
京都魔界案内―出かけよう、「発見の旅」へ (知恵の森文庫)
・小松 和彦
【光文社】
発売日: 2002-02
参考価格: 720 円(税込)
販売価格: 720 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 161円〜
|
・小松 和彦
|
カスタマー平均評価: 4
もうひとつの京都旅行 <日本を代表する「雅」の都・京都は、
陰陽師や呪術僧が活躍する、
呪いや怨念の渦巻く霊的空間でもあった。>
金閣、銀閣に二条城・・・
そんな普通の京都観光に飽き足らない方向けの
異色の観光ガイドです。
私は本書を片手に何度か京都を巡ってきました。
一般的な観光マップに紹介されていないスポット
(鵺大明神社、鞠精大明神、深泥池など)が
多数紹介されていますが、
この本のマップを頼りに進んでいくと、
本当にその場所に行き着くことができ、
ある種の感動を与えてくれます。
京都のこんなところにこんな由来の場所があったのかと、
喜びもひとしおでした。
また、一般的な観光マップに紹介されているスポット
(清水寺、三十三間堂、平等院など)については、
観光ガイドには書かれていない
意外な由来が紹介されており、
京都の別の一面を知ることができます。
<出かけよう、「発見の旅」へ>
・・・本書の副題は、本当です。
この本で驚きの発見の旅が実現します。
人が暮らす世界の闇 この本を読んでいて思い起こされたのは、多木浩二『都市の政治学』(岩波新書)であった。時代を越え、ジャンルを越えて、両書は共通して「人間の生活世界に息づく他界」へと目を向ける。人間が築き上げた都であっても、人間の理解を超えた暗黒を拭い去ることはできない。
こうした観点から読み進めていくと、かの安倍晴明や京都に数多ある寺社の有する意味合いがより鮮明に見えてくる。京都ほど、魔界・冥府・神々―多木の言う都市の「闇」―が目に見える形で表現されている都市は少ないだろう。
この本を片手に、改めて京都巡りをしてみたいと思わせる一冊である。
普通の観光に飽きたら。 魔界っていっても、そんな怖いところではなく、この本では「不思議」ぐらいの意味で使ってるみたい。
京都に何回も行ってて、飽きてしまったって人はこういう角度から京都を楽しんでみるがいいんじゃないかと。
カラーの写真もいっぱい載ってて良い感じ。
解説は京極夏彦。
彼がどれだけ小松和彦好きかがよくわかる内容になっています(笑)
持運びも楽 古寺巡礼を気取って京都のお寺を色々と訪ねたりしましたが、そんな観光観光した心持で巡っていると鞍馬山なんかはどうも他のお寺と違った霊的空気が流れている。そういったなんだか判然としない気持を少し解放してくれるのがこの本です。
この種の少々オカルティックで眉唾な雰囲気が京都旅行を楽しくしてくれるでしょう。
この本を持って京都を歩こう 1999-2001年に『京都新聞』に連載された「魔界万華鏡 洛中洛外」を本にまとめたもの。写真が大量に加えられている。
貴船神社、北野天満宮、晴明神社などの有名スポットから、蜘蛛塚、蝉丸神社、老ノ坂峠といった知られざる名所まで、京都市内外の「魔界」を紹介している。豊富な知識をきちんとした学術的裏付けのもとに書いているから、かなり信頼度が高い。凡百のオカルト本とは一線を画す内容。
しかし、あくまでもガイドブックとして書かれており、堅苦しい内容ではない。ちょっと変わった京都観光がしたい人、普通の京都には飽きてしまった人などにおすすめ。本書を携えて京都の町を歩き回れば、いままで知らなかった京都に踏み込めること請け合い。
|
|
[ 新書 ]
|
TOKYO BY TOKYO
【日販アイ・ピー・エス】
発売日: 2009-03-24
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 890円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
京都の町家ランチ (らくたび文庫)
【コトコト】
発売日: 2009-07
参考価格: 700 円(税込)
販売価格: 700 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ムック ]
|
沖縄スタイル30 (エイムック 1695)
・沖縄スタイル編集部
【エイ出版社】
発売日: 2009-03-25
参考価格: 980 円(税込)
販売価格: 980 円(税込)
Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
|
・沖縄スタイル編集部
|
カスタマー平均評価: 4.5
残念です この号を持って休刊(廃刊)らしいです。
去年の夏にこの雑誌を知り毎号楽しみにしていたのに・・・
復活を願います。
沖縄移住のバイブルです! 毎回購入している、”沖縄スタイル”すでに30号まできた。
内容がよく尽きないなぁ?と感心。
ディープな"今”の沖縄を読んでいる。
不動産が高騰しているのが気にかかる.....。
|
|
[ 新書 ]
|
京都の寺社505を歩く<下> (PHP新書)
・槇野 修
【PHP研究所】
発売日: 2007-06-16
参考価格: 966 円(税込)
販売価格: 966 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 500円〜
|
・槇野 修
|
カスタマー平均評価: 5
また行きたい、京都! この著者は、丹念にお寺と神社を歩いて、数多くの素敵な所を紹介しています。
私は6年間京都にいたので、大概の所は知っているつもりでしたが、この本で改めて京都の魅力を感じ、また暮らしたいと思いました。
今夜も、まだ行ってない所の記事を読んで京都の風を感じたいと思います。
最高の寺社案内書 上巻と合わせて、由緒ある寺社は全部と言っていいほど載っている。説明文の分量も適切で無味乾燥でない(やや文学的)のが良い。この種の本としては最高の出来である。
|
|
[ 単行本 ]
|
東海自転車散歩 愛知・岐阜・三重・静岡
・浅野 真則 ・丹羽 隆志 ・中村 規 ・村井 裕
【山と溪谷社】
発売日: 2006-08
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 1,785 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,452円〜
|
・浅野 真則 ・丹羽 隆志 ・中村 規 ・村井 裕
|
カスタマー平均評価: 5
当該地域の方にお薦めです 名古屋市内に住んでいますが、これまでは自分で思いつくままにサイクリングコースを選んでいましたが、この本は走りやすいコースのみ出ており、とても参考になります。
特に高低差の表示はとてもありがたく、貴重な情報です。
難点は、せっかくの地図が本の見開きになっており、真ん中あたりがはっきり読み取れない部分があり残念です。実際に丁度地図のそのあたりを走っていたときに、見づらく迷ってしまったことがありました。
それと、各コースの解説文が箇条書きになっておらず読みにくいことぐらいでしょうか。
しかしながら、比較的最新の情報で、自転車乗りに関する基本的な情報も出ておりとても有意義な本であることに変わりはありません。
お薦めです。
まさにこんな本を探してました!! 今までWEBで情報収集をしても具体的なコース高低が載ってなかったりで航空写真から高低差を予想して走ってたり、地図が無かったので地図を自分で作ったりしていました。
本書は各ポイント間の写真+距離+高低差が一目でわかるように工夫されている。
各コースごとの見開きの地図もわかりやすく、忘れがちな駐車場情報もしっかり項目としてあり、何より平成18年4月?の新しい情報が掲載されているのもうれしい♪
また、このシリーズを買いたいと思う商品です!
|
|
[ 文庫 ]
|
東京ホリデイ―散歩で見つけたお気に入り (祥伝社黄金文庫)
・杉浦 さやか
【祥伝社】
発売日: 2003-04
参考価格: 750 円(税込)
販売価格: 750 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
・杉浦 さやか
|
カスタマー平均評価: 5
東京はまだまだ深い とっても可愛いイラストで巡る東京散歩です。浅草,飯田橋,下北沢,銀座...普通のガイドブックとはちょっと違った楽しさを提案してくれます。また、テラスレレストラン,美術館、蚤の市の特集など,好奇心を刺激する情報がたっぷりです。
東京散策にでかけたくなります これを読んだら、絶対に東京散策にでかけたくなるはず! こんなにも身近にわくわくすることがあるって 最高だなーって思っちゃいます。
癒し系東京 杉浦みゆきさんの本はこれで買うのは3冊目です。 今年大阪から引越しして東京に住むにあたって、買いました。 東京といえば、お台場・六本木・汐留とかかもしれないけど、私には日比谷公園や新宿御苑、深大寺などが好きです。 これを見て行った神楽坂もよかったです。 この本は何回見ても飽きないし、その場所もまたそうです。東京生まれの、東京育ちの主人もお気に入りの本です。
お散歩が楽しくなる♪ 普段見過ごしている、東京都内の町が、この本を読むとちょっと気になりだしてくる。週末になると、ついこの本を持ってぶらりと散歩に出たくなる。イラストを見ているだけで心が和む。持ち歩くのにぴったりの一冊。私の本はもうボロボロに・・・でもそれがまた味があってよろしい。 先日、目白の個展で杉浦さんご本人にもお目にかかり、本から飛び出してきたようなチャーミングな人でした☆彡
読んだら、行きたくなる場所 イラストとエッセイを組み合わせた、このタイプの本は大好きで、 幾人かの著者の者を持っている。その中でも、杉浦さんのは特に お気に入りです。今回の本もいい感じです。タイトル通り東京を 紹介しているので、知った場所も沢山出てきます。 前々から「行きたい」って思っている場所は更に行きたくなるし、 行った事が無い場所でも、「行きたい!」と思ってしまう。 知った場所は、次回行った時に「行こう」って思える場所が増え、 楽しみになりました。 都外から来る人には一般のガイドブックとは一味違う楽しみ方が 出来る本だと思います。
|
|
[ 文庫 ]
|
港町食堂 (新潮文庫)
・奥田 英朗
【新潮社】
発売日: 2008-04-25
参考価格: 460 円(税込)
販売価格: 460 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
・奥田 英朗
|
カスタマー平均評価: 3.5
古本でも、、、 旅エッセイは好きでいろいろ読みましたが、私の中では一番つまらなかった作品です。最初の数ページを読んだ第一印象では、旅エッセイのスタート時に私が期待するドキドキ感が全く感じられず正直購入を後悔しました。読み続けてみても、独特の目線/明瞭な分析力/豊富な教養は感じらませんでした。第一印象を忘れるようにして読み進みましたが、読後に普通感じる「行ってみたいな?」「食べてみたいな?」「見てみたいな?」という感想もなく、代金だけでなく時間も無駄だったように思いました。思想とか思索も全く感じられず、部屋でこつこつフィクションを書くのが似合っている作者さんなのかなと感じました。文章力が特に低く感想文というレベルで、小学校の先生だったら赤ペンでいろいろ添削してあげたくなるのではないでしょうか(笑)。北方謙三氏のような切れの悪い文章の典型で読み進むのが辛いうえ、全体の流れとしてのリズム感抑揚感もないため、旅エッセイとは名ばかりの駄文漫文だったように感じます。唯一感じられたことは、自己憐憫と自己正当化でした。自己陶酔までいけば立派なんですが中途半端で。一番の問題はこんな人に執筆を頼んだ「旅」編集長と、買ってしまった私ですね(笑)。コンセプトは良かったのですが。
いろいろな味のある人 感想は面白いです。
機内で一人、笑をこらえながら読みました。奥田英朗氏のエッセイは初でしたが、「邪魔」「最悪」を書いた人とは思えない。でも「インザプール」「空中ブランコ」を読んだ人には納得の奥田節、全開です。引き出しをいっぱい持っている人です。面白いのでぜひ。
そして、ある意味、一緒にグルメな旅ができる本です。
本当に飾らない人と思いました。こんな作家さんもいてもいいと思います。
港町の味 2005年に出た単行本の文庫化。
高知・土佐清水、五島列島、雄鹿半島、釜山、佐渡、礼文島と港町ばかり5ヶ所を訪れた旅行記。いずれも船で港に入るという形を取っており、雰囲気があって面白い。船旅独特のゆったり感があるし、次第に目的地に近づいていくというワクワク感も。
港町では、とにかく色々食べる。魚、土地の名産、カツカレー、カツ丼。かならずしも海の食べ物にはこだわって亡くて、特にカツ関係が多い。まあ、それも本書の魅力。
旅行記ではあるが、著者の個性で読ませるタイプの本。自分勝手でだらしなくて食い意地が張ってて小心者。なかなかの楽しさだ。
途中で直木賞を受賞したり、話題にも事欠かない。
オクちゃん最高?! N木賞作家である奥田英朗氏の船で旅する珍道中。
「イン・ザ・プール」の伊良部センセイは、著者の分身でしたのね・・・。
と思わせるくらい、めちゃオモシロイ!!
リピートされるオクちゃん言葉が変なお経を聞いているような感じ?
隙を突いて笑わせてくれます。
飾らない正直者のN木賞作家に星☆☆☆☆☆?!
奥田さんは、エッセイは向かないのかも うーん。。。
奥田さんは、エッセイは向かないのかも(笑
本人は、偏屈とおっしゃるけど、偏屈どころか、
「性善説」の人なんだろうなーってのが、よくわかる。
正直、この本はつまらなかった。
小説はとても面白いのにねー。
不思議なものです。
|
|
[ 大型本 ]
|
所さんの沖縄ベース (NEKO MOOK 1059 所ジョージの世田谷ベース 5)
【ネコ・パブリッシング】
発売日: 2007-09-29
参考価格: 780 円(税込)
販売価格: 780 円(税込)
Amazonポイント: 7 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 550円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2
沖縄ベース? 中身はほとんどおきなわでの生活です。私が見たいのは建物や車等なのですが、そっちに関してはほとんどしかありませんでした。沖縄に興味ある人以外はあまり必要ないのではないかと思います。世田谷ベースの事ほとんど無いのにタイトルに世田谷ベースって使うのやめて欲しいんですけど…
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
カピバラに会いたい! カピバラ大好き2
・渡辺 克仁
【ゴマブックス】
発売日: 2009-06-25
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
|
・渡辺 克仁
|
カスタマー平均評価: 5
超ファンシー リアルカピパラの本がほしいと
思っていたので、嬉しい一品。
ビジュアルも綺麗だし、ほのぼのしちゃいます。
|
|