|
[ 単行本 ]
|
ホームステイがもっと楽しくなる本―30分で不安スッキリ!!
・青井 ゆかり
【大阪書籍】
発売日: 2007-10
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 100円~
|
・青井 ゆかり
|
カスタマー平均評価: 5
目からウロコのホームステイにまつわるトラブル満載 アメリカでホームステイのコーディネートをしている著者の、リアルな話が満載です。
イラストが可愛いので、つい雑誌感覚で読んでしまいますが、けっこうシビアな話が多い!
ホームステイ留学を考えている友人に勧めたら、
「留学前に読んでおいて良かった!」と言われました。留学前の一読をオススメします。
|
|
[ 単行本 ]
|
十代の留学が子供の未来をひらく
・津田 倫男
【文藝春秋】
発売日: 2007-09
参考価格: 1,650 円(税込)
販売価格: 1,650 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 通常2~5週間以内に発送 )
中古価格: 511円~
|
・津田 倫男
|
カスタマー平均評価: 5
子供の留学を考えている人、必読! 10代は、一生のうちで心身ともに著しく成長する時期であり、大人への準備期間でもある。
この多感な時期に、海外で異文化に触れ、いろいろな経験をすることは、何事にも代えがたい貴重な経験だと思う。
私自身、この夏、高校生の娘を1年間のアメリカ留学へ出したので、この本を読んで、留学は正しい選択だったと再確認することができた。
もし、今、子供の留学を考えている人がいたら読んで欲しい。きっと留学を決断できるだろう。
|
|
[ 大型本 ]
|
2009-10年版留学ベストガイド 英語圏6カ国 はじめての大学院留学
・JASA海外進学センター
【中経出版】
発売日: 2009-03-20
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
|
・JASA海外進学センター
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
世界がキューバの高学力に注目するわけ
・吉田太郎
【築地書館】
発売日: 2008-10-09
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格: 2,520 円(税込)
Amazonポイント: 25 pt
( 在庫あり。 )
|
・吉田太郎
|
カスタマー平均評価: 4.5
まさに教育大国 本書は教育大国として注目されるフィンランドと並んで、ユネスコが教育モデル国として推奨する国キューバの教育事情をレポートした本です。
全中学校で先進国並の15人学級、競争ではなく学生同士の相互教育で運営される学習環境、ヴィゴツキー理論による相互作用を重視した学習指導、一貫して無料の教育制度。これだけでも日本の教育環境からすれば驚異的なのですが、キューバはさらに保育園に頼らず親とボランティアによる地域共同保育プログラムや、保護者教育、失業者への高等教育です。何と大学が地域にも拡大し、夜間や休日になると、中学校が大学のキャンパスとして利用され、ビデオ教材や重層的な教員層を駆使して少人数の高等教育が実施されています。その受講料も無料であるばかりか、リストラされた失業者は「投資」として手当てをもらって学んでおり、住民福祉を向上し、新たな産業を起こしていく。日本との教育に対する思いの違いに愕然とします。
またキューバは革命成功後、1年で識字率をほぼ100%にまで引き上げるという前代未聞の偉業を成し遂げますが、これは10万人の中高生をボランティアに動員することに成功したからです。この識字力向上運動によって国全体に連帯意識が形成され、平等な社会を形成する礎となりました。この識字力向上運動は後年プログラム化されて、世界各国の識字力向上運動に導入されていきます。
本書は『世界がキューバ医療を手本にするわけ』の姉妹本であり、キューバが豊でない経済状況の中でどのように高度な福祉パフォーマンスを実現するにいたったのか、その原因を教育に求めて考察したものです。社会にとって重要なのは金銭よりもそこで暮らす人々の力であり、それを保証し高めるのが教育です。キューバは革命も経済危機の克服も、高度の医療制度も、教育制度も、経済力ではなく人間の力を引き出すことによって実現してきたことを、本書は浮き彫りにしています。教育の荒廃が喧伝される日本に暮らす私たちは、フィンランドと並んでこのキューバを参考にする必要があると思います。
知られたくない事は控えめに書かれている、と批判もあろうが 60年、1年間で100万人の識字教育を目指し、農家と共に働き学び教える、小学6年生以上の学生ボランティアのべ約27万人を農村に派遣し、4ヶ月で約71万人を小学1年生と同水準の読み書きができるまでに成功したモデルは、TVやビデオを使い3ヶ月で身につけられるよう更に進化させ、インディオの言語や、ベネズエラの同盟国だけでなく、28カ国で行われ、冷戦時代のキューバを全否定したいユネスコにも取り入れられた。
この時の革命の力・文化の力を国力とする考え方をベースに、保育園、小学校から障がい児まで貧しい国ながらも教育費をつぎ込み、現在においてラテンアメリカでは断トツ、ユネスコも教育モデル国として推奨するに至っている。
それは米を真似た日本で取り入れられようとしているバウチャーのような劇薬ではなく、15人学級、クラス担任が卒業までほぼ全教科を教え、各生徒の癖を知り、それにあった教育をし、生徒同士も教え学びあうグループ学習による方法で、英国もモデルとしている。
教育法を真似れば、日本でも同様の学力向上が見られるのかと問われれば、それは疑問だ。
何故なら学習意識を湧き立たせる目的が、個人の銭儲けにあるのではなく、コミュニティや国への貢献であり、それがゆるぎない幸せと生徒も社会も価値観を共有しているからだ。
洗脳の共産主義国家との批判もあろうし、良い部分にのみ光を当てて書かれているのではと訝る向きもあろう。
本書が全ての真実でないのは確かだが、前著の訂正や指導者層の子(カストロの子は違うが)は同職に就く傾向があるなど、政府が隠したい部分をもコーディネーターらの協力により取材しており、ありのままに近いルポとなっている。
それでもフィンランドでは高学歴層の就職難が、キューバでは希望喪失が起こるのだが・・・
|
|
[ 大型本 ]
|
フィンランド読解教科書―フィンランド読解メソッド 4つの基本が学べる 日本語翻訳版
・ハンネレ フオヴィ ・マルック トッリネン ・メルヴィ バレ ・クリスティーナ ロウヒ
【経済界】
発売日: 2008-08
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,625 円(税込)
Amazonポイント: 26 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,056円~
|
・ハンネレ フオヴィ ・マルック トッリネン ・メルヴィ バレ ・クリスティーナ ロウヒ ・Hannele Huovi ・Markku T¨ollinen ・Mervi W¨are ・Kristiina Louhi
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
オランダの個別教育はなぜ成功したのか イエナプラン教育に学ぶ
・リヒテルズ 直子
【平凡社】
発売日: 2006-09-07
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,500円~
|
・リヒテルズ 直子
|
カスタマー平均評価: 5
教育改革ならこういうことをしろ 私達の「美しい国」日本のために教育改革を推し進める政府関係者。
結局教員免許を10年で云々などと揉めてるのをニュースで見ると暗澹たる気持ちになる。
教育改革ならこういうことをすべきでしょう!と、この本を読むと痛切に感じてしまうのだ。
学年毎の学級編成ではなく、マルチエイジの学級編成
子供を椅子に縛りつけない、ルールに沿って動きながら学べる環境
オランダの個別教育イエナプラン教育は、子供たちの自発的な行為や子供同士の相互作用を有効に生かされたシステムだ。
そのイナプラン教育についての概要が第2部に掲載されていて、教育改革には時間も労力も要するのがとても良く分かる。
日本の教育改革は、時間も労力も省いて済ませようとしてるんじゃないかって、この第2部を読むと比較してしまった。
オルタナティブ(取って代わる)教育ってどういうもの?って本かな この本の著者のホームページの中のオランダの教育に関する講演の記録にこんな一文がありました、
『現在日本には、不登校の子どもたちがたくさんいます。現在の日本では、もしも自分の子 どもが「この学校に行きたくない」といったり、あるいは、友達との関係がまずくなった時 に、その子どもを学校から引き離してやることができません。でもオランダではそういった 問題が起きた時には、隣の学校、近くの学校に簡単に子どもを転校させることができます。 そうして簡単に問題が解決してしまうことがしばしばあります。こんな風に転出してしまう 子どもが増えてくると、学校は廃校の危機に陥りますから、学校の教師たちは一体となって 何とか頑張って地域の子どもの親が満足する質の高い教育を与えようと努力するようになり ます。
しかし、親というのはやはり自分の子どもしか見ていない……ヨーロッパの中でオランダの 教育がある質の高さを維持して平均的な学力の高さを維持するためには、一定の学力や生活 指導の水準を他国と比較しながら学校制度全体を現状を監督していくことも必要です。そう したところででてくるのがインスペクター制度です。????』
これからの教育を考える上でとてもヒントになりそうじゃない?
PBL(問題解決学習)方式が紹介されていたり。
マルチエイジ根幹グループがとりあげられていたり、
とても的確。
ぜひ読みましょう。
日本の教育の流れを変えかねない すごい本である。日本の教育の流れを変えかねない。日本では、学力低下の原因を総合教育とゆとり教育の失敗に求めている。しかし、オランダやフィンランドでは、総合教育もゆとり教育も日本より進み、学力も高い。
では、なぜ日本でうまくいかなかったのか。本書は、それに具体的に答えている。
われわれは、個別教育というとマンツーマンかそれに近い教育を想定する。日本の学校の先生は、一人ひとりを大切にしようと努力するが、疲れ果ててしまう。
しかし、オランダの個別教育は一人の教師が30名程度を相手にして行える。その教育方法は、目からウロコものである。
教育に希望が持てる本 現在オランダに暮らしている作者が、オランダの「個別教育」とその背景となっている「イエナプラン教育」を紹介しています。子どもたちを通して現在の日本の教育に危機感を感じている人が読めば、ため息が出るほどうらやましい話です。しかし、オランダにおいてもかつては「画一的で一斉」な授業が中心であったことや、おちこぼれを作り続けていたかつてのオランダ教育の反省として個別教育がはぐくまれたことを本書から読み取ることができます。そうであれば、いくら日本の教育の現状が先進国らしからぬ「画一で一斉的な教育主義」のものであっても、悲観するのは早いのかも知れません。
教育に希望が持てる一冊です。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
定年後を海外で暮らす本―目的別 海外ロングステイのすべて
・中村 聡樹
【日本経済新聞社】
発売日: 2004-03-09
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 784円~
|
・中村 聡樹
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
大学院留学 GREテスト学習法と解法テクニック
・ザプリンストンレビューオブジャパン
【アルク】
発売日: 2005-02
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,040円~
|
・ザプリンストンレビューオブジャパン
|
カスタマー平均評価: 5
短期間での対策に GREの出題形式にとどまらず、解答のテクニックにまで踏み込んで解説した本です。
日本語で書かれている本として、GRE受験者全般に役立つ内容だと思いますが、多少値段が張るので、準備に十分時間をとれない人に特にお勧めしたい1冊です。
まずこの本をざっと読んでGREとはいかなるものかを理解した上で、ETSのオフィシャルガイド等の問題集にとりかかると、非常に効率的に準備を進められると思います。なお、練習問題はほとんどついていないので、別途問題集を購入の必要があります。
個人的には、Quantitativeのパートの最後についている数学の単語集がとても役に立ちました。
GREにはこれ!! GRE直前でしたが、この本おかげでGREとはどんな形式のどんな試験かが よくわかりました。 GRE対策の洋書本はたくさんありますが、まずこの1冊を仕上げてから、 洋書に移った方が効率的です。 Writingについても詳しく書いてあり助かりました。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
5歳からはじめるハーバード留学準備
・森田 正康
【アルク】
発売日: 2007-05-30
参考価格: 1,600 円(税込)
販売価格: 1,600 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 496円~
|
・森田 正康
|
カスタマー平均評価: 3
あこがれ 僕は大学生ですが、こんな人たちが同世代にいるなんてびっくりしました。
とてもあこがれて、僕も頑張ろうと思いました。
この本は若ければ若い人ほどオススメです!
同世代の城口くんの活躍をみて 自分は大学生で、普段は女の子と遊んでばっかですが、同世代の人がハーバードを目標に勉強して、実際にクリニックを作るというアクティブさにすごく感動しました。
自分も早く目標を見つけて頑張りたいと思います。
すっごくシゲキ的♪ 大学はいってなにをしたらいいかわからず、ぼーとしてたけど、
なんかこんなヒトもいるのかって思うとワクワクしますぅ♪
ハーバードいくひとってさすがですね、わたしもなんかお役にたてれば
とも思ったりしながら読んでいました。
留学準備の本ではない。 大変面白く読めたのですが、タイトルと内容が違います。
タイトル倒れの本 タイトルに引かれて、買ってみたものの、すごく失望しました。ハーバードに合格した学生や、アルクの留学エージェントとの対談本でした。とにかく特殊なケースばかりで、まったく参考にはなりませんでした。書店で立ち読みできたら、きっと買わないと思いました。
|
|
[ 単行本 ]
|
国際バカロレア
・相良 憲昭 ・石村 清則 ・橋本 八重子 ・吉田 孝 ・岩崎 久美子
【明石書店】
発売日: 2007-02-07
参考価格: 2,730 円(税込)
販売価格: 2,730 円(税込)
Amazonポイント: 27 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,100円~
|
・相良 憲昭 ・石村 清則 ・橋本 八重子 ・吉田 孝 ・岩崎 久美子
|
カスタマー平均評価: 5
教育関係者は要チェックの良書 大変興味深く読みました.
ヨーロッパの知性が生み出し、今も進化を遂げている、インターナショナルバカロレア教育について詳細に説明されています。日本でもっと注目すべき教育の在り方の様ですし その実績も日本人からすると誰もが羨ましく感じるのではないかと思います。
この要素は日本の教育に圧倒的に欠如している部分
全人格教育に挑むバカロレアシステムを詳細に紹介する良書です。一人でも多くの人に知ってもらいたい内容です。
|
|