[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

海外旅行 国内旅行 温泉ガイド ホテルガイド ト 旅行をサポートします。個人旅行にも最適です。

旅行ガイドブック るるぶ

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
海外旅行 国内旅行 ビーチリゾートガイド 温泉ガイド ホテルガイド ショッピングガイド  
  シリーズ別 海外留学・ロングステイ トラベル英会話 地図 紀行文・旅行記 旅行ガイド 全般

 

海外留学・ロングステイ

アイテム一覧
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70
イギリスの教育改革と日本 アメリカ大学院で成功を勝ち取る超★理系留学術 北欧教育の秘密―スウェーデンの保育園から就職まで アメリカの小学生が学ぶ国語・算数・理科・社会教科書 フランス留学案内―大学留学 オランダの教育―多様性が一人ひとりの子供を育てる 栄陽子が教える決定版アメリカ大学院進学 デザイン/アート留学のすすめ〈2007〉 大学院留学のためのエッセーと推薦状―ビジネススクール、ロースクール出願完全ガイド 留学生必修講義〈3〉アメリカ史入門 (留学教科書シリーズ)
イギリスの教育改革と日本 アメリカ大学院で成功を勝ち取る.. 北欧教育の秘密―スウェーデンの.. アメリカの小学生が学ぶ国語・算.. フランス留学案内―大学留学 オランダの教育―多様性が一人ひ.. 栄陽子が教える決定版アメリカ大.. デザイン/アート留学のすすめ〈.. 大学院留学のためのエッセーと推.. 留学生必修講義〈3〉アメリカ史..


イギリスの教育改革と日本

[ 単行本 ]
イギリスの教育改革と日本

・佐貫 浩
【高文研】
発売日: 2002-08
参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
 Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,000円~
イギリスの教育改革と日本 ※一部大型商品を除く
佐貫 浩
カスタマー平均評価:  4
真似するだけじゃ駄目だと分かる
今日、日本はイギリスの教育改革の「良いとこ取り」をしようとしているのではないか。イギリスの教育の全体像を把握し、日本とイギリスとの共通点や相違点を認識する必要があるのではないか。
このような問題意識から執筆された本であるだけあって、イギリスの教育の、一般には見過ごされがちな長短も率直に記述されている。

著者自信が告白しているように、イギリスに滞在したのはわずか一年で、イギリス教育研究という点では短く不十分なものかもしれないが、私にとってこの本は、日本の教育改革を見直す上でも大変参考になった。


アメリカ大学院で成功を勝ち取る超★理系留学術

[ 単行本 ]
アメリカ大学院で成功を勝ち取る超★理系留学術

・青谷 正妥
【化学同人】
発売日: 2008-04-04
参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
 Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,335円~
アメリカ大学院で成功を勝ち取る超★理系留学術 ※一部大型商品を除く
青谷 正妥
カスタマー平均評価:  5
髪の毛の先1mmだけでも留学に興味のある理系学生は必ず読むべし
本当に。アメリカ留学って、興味を持つ時点でかなりハードルが高いと思います。 一番一般的なアメリカ留学は語学留学ですよね。数か月とかの。 その次は高校留学か大学(学部)留学ですかね。 いずれもウン十万、ウン百万のお金がかかります。 その時点で諦めた人々(私も含む)にとって、大学院での留学、ということを考える年になる頃には考えることすら疲れてるわけです。 「前も考えたけど、お金かかるし。」 しかも院ともなると、高校や大学での留学と違い、年も考えなければならない。 PhD(博士号)を取ったはいいが職がないんじゃ困る、と。 そうなると、「まあ、就職してからでも、企業留学とか、きっとあるし。」と、なるわけです。 このような理由で、諦めようとしてる人! ホントはちょっと興味あるけど、上のような理由で最初から自分にブレーキをかけて興味ないフリをしてる人、本当に多いと思います。 絶対、読むべきです。本当に。 経済支援、留学後の就職などについて詳しく書いてあります。 どういう準備をしてApplicationに臨むべきかも。 そして、留学中の生活、講義、研究生活についてもかなり詳しく書いてあります。 すごくワクワクしました。 絶対読むべきです。 行くしかない!って思います。絶対。 一度しかない人生、やりたいことは全部やりましょう! 道は必ずあります。

北欧教育の秘密―スウェーデンの保育園から就職まで

[ 単行本 ]
北欧教育の秘密―スウェーデンの保育園から就職まで

・遠山 哲央
【柘植書房新社】
発売日: 2008-07
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
 Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
北欧教育の秘密―スウェーデンの保育園から就職まで ※一部大型商品を除く
遠山 哲央
カスタマー平均評価:  5
スウェーデンにおける学校と教育について
最近、フィンランドの教育について書かれた本が数多く出版されているが、スウェーデンも教育に関しては優れている。というか北欧全体が教育大国だと言える。スウェーデンの保育園から就職まで幅広く書かれている。まず、保育園の保母さんが日本と比べて多い。しかも、子供たちはすきかって遊んでいて、それを保母さんはほとんどの時間見ているだけだ。子供だけでやらせた方が人間関係能力が身に付くからだという。スウェーデンの子供たちもだいたいが7歳で小学校にあがる。しかし、六歳から就学前教育を受けることが出来る。小学校に入る前の準備段階としていろいろな授業を行う。移民の多いスウェーデンは、スウェーデン語があまり出来ない子供にも彼らの母国語で教育を行っている。その費用は国の税金から出ている。また、小学校では授業についていけない児童もヘルプ先生がついていて補修を行ってくれるそうだ。高校ではディスカッションの授業が多々ある。日本でディスカッションの授業を行えば、まったくしゃべろうとしない生徒や他人の意見にただうなずくだけの生徒がほとんどだろう。しかし、スウェーデン人はどんな内容についてでも全員がディスカッションに参加する。脳のあらゆる部分がこの授業で鍛えられるという。 あるスウェーデンの公立高校の校長先生によるとOECDでランキングが落ちたことについて、さほど気にしていないという。あれは何を基準にしてランキングしているのか分からないし、ランキングは一時的なものであって、知能を未来に向けて育むことが大切だと語っている。 スウェーデンの教育で優れているところは、就学前教育とデモクラシー教育だ。デモクラシー教育とは、すべての人が横に並んでみんなで影響し合って進んでいくことである。 フィンランドの教育だけでなくスウェーデンの教育にも目を向けて欲しい。 そこにはフィンランドにはない優れた教育方法があるに違いない。北欧の教育に興味のある方にオススメである。

アメリカの小学生が学ぶ国語・算数・理科・社会教科書

[ 単行本 ]
アメリカの小学生が学ぶ国語・算数・理科・社会教科書

【ジャパンブック】
発売日: 2006-03
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
 Amazonポイント: 16 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 802円~
アメリカの小学生が学ぶ国語・算数・理科・社会教科書 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
未完と言わざるをえない内容
アメリカの小学生が学ぶ国、算、社、理の4つを軸に構成されていますがが内容に偏りやバラつきが見られます。 印象に残ったのはユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教などの宗教とギリシャ神話、アーサー王伝説などの英雄叙事詩です。 (日本の話題としては一寸法師や俳句などが扱われています) 残念なのは話が断片でしか紹介されておらず、ある程度の背景知識がなければ楽しめないということです。 例えばギリシャのトロヤ戦争でヘクトルの話が出てきますが、彼は弟のパリスがヘレネを連れ帰ったことを快く思っていません。 ヘクトルはトロヤの中でも特に人格者として知られていますが、その記述はほとんどありません。 これではヘクトルがただ武功にだけ長け、自分の亡骸を親のもとに返してくれと懇願する哀れな人物にしか見えません。 その他にも、戦争を中断してまで葬儀(火葬)をした意味などにもほとんど触れられておらずギリシャ神話の面白さが伝わってきません。 宗教などについては、それぞれの成り立ちをおさらいするのには便利ですが、あえてこの本に載せる必要があったのかと少し疑問に思いました。 (宗教を軽視しているわけではありません、ただ宗教はこんな数ページで語れるほど浅くないということです) 文学作品にしても日本の物語を載せるよりも、日本以外の文化に焦点を当てたほうが知識としての幅が広がったと思います。 算数に関しては、2+3=5などの初歩や分数など英語ではなかなか見かけることがなかった表現が載せてあったので参考になりました。 最も酷かったのは理科で、これについては生物、しかも生殖についてがほとんどというありさまです(4ページ程度)。 国語と比べてこの差はなんだという感じで、編集者が理数系を苦手としているのか、それとも興味がないのか分かりませんが、この偏りはいただけません。 前作の「アメリカの歴史教科書」が売れたので短期間のうちに編集したというような違和感を感じる書籍です。 この内容と各教科の偏り方を見る限りでは「未完」としか言わざるをえません。
比較的簡単な英語で書かれています
分野別に分かれていないのでリーディング教材としては個人差があるかも 私は国語社会が楽しく数学理科はあまり楽しめなかったです CD付きではないのが残念でしたがアメリカの小学生の勉強する内容が ざっとわかりましたので英語+他の科目のおさらい勉強がちょっと出来 なかなか楽しかったです 日本語訳付きで色々な英文を読めるのが良いのですが 印刷しきれなかったのか日本語訳が長いからか 各ページのとなりどなりに訳が置いていないところがあるので 日本語訳を細かく知りたい時次のページをめくって訳の位置を探す必要があるのが難 英文は基本的だけどわかる人でないと辞書を引かないと理解できないかも
理科が少なすぎる
この本の姉妹版である、「アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書」がよかったので、購入した。 この本も、英語の勉強にも使えるし、小学生の教科書ながらいろいろな知識を得られるのでお得な本なのだが、理科がすごく少ないのが気になった。 「動植物の生殖」のわずか8ページ(英語だけ、または日本語だけなら、たったの4ページ)しかない。 アメリカの教科書では、理科は「生殖」しか習わないのだろうか? 例えば、原子や分子、重力や浮力、食物連鎖や地球温暖化、etc・・・は習わないのかな? 習わないにしても、約280ページの本の中で理科がわずか8ページなのは、いくらなんでもひどいだろう。 それと、国語なのだが、英文が悪いのか、日本語訳が悪いのか、どちらかは分からないが、随分内容が面白くない。 ギリシア神話と、アーサー王と円卓の騎士が主に載っているが、ギリシア神話って、もっと面白かったような気がするのだが。 この教科書で読むと、なんかちんぷんかんぷんな内容である。 (アーサー王の物語はよく知らないので、評価しないが、話の内容がころころ変わり、読みづらい。書いた人間しか分からないような書き方がしてある) それ以外は、世界史や算数などだが、これは申し分のない内容である。 せっかくいい本なのに、偏りがありすぎる。 次に出版するなら理科をもう少し充実して欲しいものだ。
良い演説がある国の小学生は、うらやましい。
 「アメリカ人は大の月と小の月をどうやって覚える?」という帯の文句にひかれて、読んでみたが、「にしむく侍」の方がよっぽど覚えやすいと思った。ところが、「にしむく」が「西向く」の意味だったとは、本書を読んでいて初めて知りました。日本語常識(?)の勉強になりました!!  リンカーン、ケネデイ、キング牧師・・・、小学生にも読ませられるような名演説があるのは、うらやましい。国語力や表現力養成の何よりの助けとなっていることだろう。  この本を読みながら、果たして日本人の演説で、キーワード(「板垣死すとも自由は死せず」など)だけでなく、小学生に、その演説の本体まで読ませられるようなものには、何があるのだろうかと、考えてしまった次第。

フランス留学案内―大学留学

[ 単行本 ]
フランス留学案内―大学留学

【三修社】
発売日: 2005-04
参考価格: 2,415 円(税込)
販売価格: 2,415 円(税込)
 Amazonポイント: 24 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 612円~
フランス留学案内―大学留学 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
待望の書
語学留学に関するガイドは毎年ダイヤモンド社から出ていたが、フランスの大学に留学するための本は近年、なかった。その意味では、フランス大学留学志望者にとっては待望の書といえる。大学留学に必要な情報はすべてといっていいほど網羅されているので、大学を目指すならばこの書を手にするとよい。

オランダの教育―多様性が一人ひとりの子供を育てる

[ 単行本 ]
オランダの教育―多様性が一人ひとりの子供を育てる

・リヒテルズ 直子
【平凡社】
発売日: 2004-09
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
 Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,100円~
オランダの教育―多様性が一人ひとりの子供を育てる ※一部大型商品を除く
リヒテルズ 直子
カスタマー平均評価:  5
スゴすぎるよ! オランダの教育システム
しっかりと調査・研究されていて大変分かりやすかったです。そして多いに勉強になりました。 海外の記録本には個人の体験談に傾き過ぎているものも中にはありますが、この本はそんなことはありませんのでご心配なく。 全体を通して一貫していることは、「個人」をとても尊重しているということです。 学ぶことは本来、個人の発展です。先生がクラス全員に一方的な授業をしたところで、生徒が学習したとは言えません。 自分で疑問を持ち、自分で調べ、他者と話し合い、だんだん掴んでいくことが本当の意味での「勉強」なのだな、とこの本は気付かせてくれました。是非手に取ってみて下さい。 特に子育て中の親御さん、教師、あるいは教師を志す人は絶対読んだ方がいいと思います。
オランダの教育をよく調べています
オランダの教育制度を、 歴史的な経緯を丁寧に説明し、 実際野教育現場の様子も取材した上で記述した、 力作だと思います。 ちなみに大変読みやすい文章で、 同様の書籍と比べると出色のでき。 オランダの教育の特色として、 オルタナティブ教育にページの多くが割かれているが、 日本にはあまり紹介されない内容であって、 大変参考になります。 また評価をしない、親の教育への関与、入試のない高揚教育などが、 日本の教育現場に参考になります。 そもそもオランダは、ワークシェアリングの導入や子育て支援などで、 アメリカ的な自由競争社会と一線を画した国づくりをしていますが、 その背景が理解できたように思います。 常にオルタナティブな視点がオランダ人の精神の根底にあるようです。 教育行政に携わっている方には、本書に記された学校のあり方が参考になります。 保護者や市民による学校への支援や校長の説明責任については、 オランダにおける日本から遥かに先に進んだ状況が分かります。 日本的な教育制度がすべてでないという当たり前の事実に気づきます。 お勧めです。

栄陽子が教える決定版アメリカ大学院進学

[ 単行本 ]
栄陽子が教える決定版アメリカ大学院進学

・栄 陽子
【三修社】
発売日: 2005-11
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 331円~
栄陽子が教える決定版アメリカ大学院進学
栄 陽子
カスタマー平均評価:   0

デザイン/アート留学のすすめ〈2007〉

[ 単行本 ]
デザイン/アート留学のすすめ〈2007〉

・武蔵野美術大学国際部
【ビー・エヌ・エヌ新社】
発売日: 2006-11-25
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
 Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,111円~
デザイン/アート留学のすすめ〈2007〉 ※一部大型商品を除く
武蔵野美術大学国際部
カスタマー平均評価:   0

大学院留学のためのエッセーと推薦状―ビジネススクール、ロースクール出願完全ガイド

[ 単行本 ]
大学院留学のためのエッセーと推薦状―ビジネススクール、ロースクール出願完全ガイド

・カーティス・S. チン
【アルク】
発売日: 1992-02
参考価格: 5,607 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,199円~
大学院留学のためのエッセーと推薦状―ビジネススクール、ロースクール出願完全ガイド
カーティス・S. チン
Curtis S. Chin
カスタマー平均評価:  4.5
この本なくして留学は叶いませんでした
自分のエッセイはもちろんのこと、推薦状も自分で書くように 言われて面食らいましたが、この本は両者の「型」を提供してくれました。 役立つ表現や例文がたくさん得られて感謝感激です。 最初は図書館で借りましたが、あまりの内容に、翌日すぐに注文しました。
必需品!!!
エッセイだけでなく、推薦状のサンプルも数多く掲載されているので参考になりました。 また、ビジネススクール対応に限定しているので、深く知的なエッセイを書くのに適しています。 同様のエッセイの本を数冊併用しましたが、内容が重なることがなくてよかったです。 ただ、この本はアメリカMBAを主眼におきすぎているので、ヨーロッパで英語圏以外でMScのコースも受験した私は同様のエッセーの本と併用しました。併用することで、この本のよさがさらに際立った感じです。
ドンピシャ
アメリカへのMBA留学を目指しているものです。エッセー作成を学ぶために本書を購入しましたが、非常に役に立ちました。

本書を通してエッセーの本質とは何かを知り、入学審査官が求めるエッセーを知り、どのようにアピールするのが効果的かを学びました。まさに私が知りたかったことのほとんどを理解でき、エッセーを書く上での大きな自信につながっています。

特に冒頭のUCLA入学審査官からのレターには多くのエッセンスが盛り込まれており、大変刺激を受けました。また、サンプルを除き本書のほとんどが日本語で書かれていることも、内容を素早く理解するうえで役立っています。本当に私が欲しかった参考書としてドンピシャです。
役に立っています。
現在大学院への出願書類をまとめている段階ですが、
一年程前、何から始めようかと考えている時に読んで、
落ち着いてステップを踏んでいくのにとても役に立ちました。
著者の意見を鵜呑みにしたり、載っているまま引用するのは
言語道断ですが、あくまでもサポートとして持っておくのには
最適だと思います。
一生モノの本。
 外資系の企業の応募でエッセイを書かなくてはならず手にしました。
 エッセイに対する考えをまず変えなさい、というのが印象的。
 筆者いわく”一番いいエッセイはあなた自身のなかにある”ので、
 ユニークな自分をいかにエッセイに表現したらいいかがこの本に書いてあります。まぁ、ちょっと高いけれど損はありません。

 というか、これから海外でキャリアをつみたいと思っている方は何度も
この本を開くのではないでしょうか。その意味で一生ものの本であり、決して高くないと
思います。


留学生必修講義〈3〉アメリカ史入門 (留学教科書シリーズ)

[ 単行本 ]
留学生必修講義〈3〉アメリカ史入門 (留学教科書シリーズ)

・小林 薫
【三修社】
発売日: 2005-06
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,940 円(税込)
 Amazonポイント: 29 pt
( 通常2~5週間以内に発送 )
中古価格: 2,400円~
留学生必修講義〈3〉アメリカ史入門 (留学教科書シリーズ) ※一部大型商品を除く
小林 薫
カスタマー平均評価:   0

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 
7 / 50

特集
るるぶ
わがまま歩き
街物語
個人旅行
地球の歩き方
旅名人
旅名人ブックス

サブカテゴリ
教育・学参・受験
海外教育・留学
海外教育事情
海外教育・留学 全般
留学ガイド
留学体験記








海外旅行国内旅行ビーチリゾートガイド温泉ガイドホテルガイドショッピングガイドシリーズ別海外留学・ロングステイトラベル英会話地図紀行文・旅行記旅行ガイド 全般

copyright © 2009 旅行ガイドブック るるぶ .all rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2
 更新日 2009年7月11日(土)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク