|
[ 単行本 ]
|
新編・風雪のビヴァーク (yama‐kei classics)
・松濤 明
【山と溪谷社】
発売日: 2000-03
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,750円〜
|
・松濤 明
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 新書 ]
|
ホテルブランド物語―人材を育てる一流の仕事とは? (角川oneテーマ21)
・寺田 直子
【角川書店】
発売日: 2006-09
参考価格: 920 円(税込)
販売価格: 920 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 110円〜
|
・寺田 直子
|
カスタマー平均評価: 4
ホテルブランド物語 日本のホテルには海外にまで届くブランドは作られなかった 鎖国状態だった日本の扉を開ければ世界は進んでいる 派手なようで地味な売上のホテル はたして日本のサービス業は企業として海外に輸出出来るのか
ホテルを深く考察した斬新な書籍 以前からラグジュアリー・ホテルの建設ラッシュが続き、雑誌やテレビなどでそれらが紹介される機会も増えてきた。
しかし本書はそうした表面的な「ハコ」の紹介ではなく、どのような成り立ち・信念のもとで
こうしたホテルが「ラグジュアリー」の地位を築き上げたのか、そして、どのように
一流のホスピタリティを持つ人材を育て上げてきたのかが丁寧に記されている。
本書を読むと、ホテルの真の価値は「ハコ」にあるのではなく、
積み重ねられた歴史・人材教育にあるのだと実感させられる。
ただし、扱っているホテルの半数以上は東京都心に無いホテルである点には留意されたい。
都心近辺のラグジュアリーホテルに興味を持っており、他県や海外に興味の無い方、
国内のホテルの魅力的な設備やレストラン・スパなどについて知りたい方には、
地味で堅苦しい内容と感じてしまうかもしれない。
ホテルのホスピタリティについて新書レベルで研究するには最適な書籍であると評価したいが、
一般的な「都心のホテル好き」くらいでは楽しみづらい内容であると思うので、三ツ星評価としたい。
一流ホテル 一流ホテルが紹介されています。文章に品があります。一流の仕事、一流のホテルがどんな哲学を持っているかがわかります。シンガポールのラッフルズホテルなど世界中のホテルの写真がたくさん掲載されていて、華やかな本です。
ブランドとは何かを教えてくれます ブランドとは何かを教えてくれます。
スタッフのために、お客様のために、こんなに考えてくれているところで働く人は幸せだと思います。
ホテルのガイドブックとしても使えます。
ああ、泊まりに行きたい。
|
|
[ 単行本 ]
|
流学日記
・岩本 悠
【文芸社】
発売日: 2003-10
参考価格: 924 円(税込)
販売価格: 924 円(税込)
Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
・岩本 悠
|
カスタマー平均評価: 4.5
自己発見 著者の岩本さんは流学を通して自分をどんどんさらけだし、自己の発見、
現在の行動力の源を得ます。自分の強い部分も、弱い部分もすべて知り、
まさに悟りの境地と感じました。
私も自分のできる範囲で、世界を、現実を知る努力をし、自分を見つめ
直そうと思います。
描写がもう少し詳細であれば、もっと楽しめる作品だと思いました。
旅 旅は色々なことを教えてくれる。一人旅、しかもそれが外国であればなおさらである。旅が教えてくれるものは、その人の価値観、人生観、考え方などによって大いに異なるだろう。しかし、旅をすることによって「何か」を学べるはずである。そして、そういった「何か」は、たいてい普段生活している日常ではない場所に存在しているものだ。 同世代の作者が世界を流れ、もがき、苦しみ、泣き、笑い、学んだ全てがつまったこの本を読んで、自分の幸せとは何かについて考えさせられた。果たしてこのままの自分でいいのだろうか。「それなり」な人生で満足していないだろうか。今の生活とはかけ離れた、もっと泥臭くて、もっと薄汚くて、でもとっても素直で人間味の溢れるところに、自分の求めるものがあるのではないだろうか。 私は、もうすぐ24歳になろうとしている。この機会に、もう一度自分と真摯に向き合い、「何か」について熟考し、探求する必要があるのかもしれない。
21世紀の"On the Road" 〜12年前、私は36歳のときに初めて海外にでました。ネパールのエベレスト街道へのトレッキングです。爾来、毎年のようにバックパックを背をって個人旅行をしています。P98に書かれている"We are the〜〜 one."(われわれは「ひとつ/一体」だ、と訳すのでしょうか)、非常に大事な言葉だとおもいます。 P119に書かれている「ぽれぽれの時間」、私も時間のない国にいきたい! いつもそう願っています。 P159に書かれている「(僕は)人類の一員」です、はP98と同じ趣旨でしょうが、重要な言葉です。 P228に書かれている「ここで常に問われているのは<自分が〜〜ナニ人か>ではなく<自分がナニ者か>なんです」は私の心にビビッときました。「あんた自身の話しをしてよ」とまわりのひとに言われる・・・、そうだよね、自分の話しができなければ意味がないよね。 いつまでも、何歳になっても、づっと旅を続けて、日本をふくめて世界中のいろいろなひとたちととことん話していたい自分でありたい、とこの本を読んであ〜〜らためてつよくおもいました。〜
私にはちょっと... 大学生が読むにはいい本なのでしょうが、30代以上の人が読んでもあまり共感をもてないです。 旅に出れば、物の見方は広くなるでしょうが、人生が変わるなんて事はありません。 日本に住んでいても、日常生活の中で洞察力があれば、新聞やニュースを見るだけでも、感じられることは多いはすです。
赤裸々過ぎて…笑 ☆5つにしたいんですけど、ちょっこっと赤裸々過ぎて引いてしまったところがあったので女の子の視点として一個マイナスにしました。 まぁそんなことはたいした話ではないです。本のすばらしさからいったらなんの支障もない。この本はとてもすばらしいと思います。あとがきで彼はこの本を借金してまで出版すると述べていました。なぜか。この本が、この内容がそれに値するものだからです。 世界平和に意気込む人、それを真剣に考える人(営利目的でなく)、世界情勢に心を痛める人、今の教育に納得がいかない人、そしてなにより今自分しか見えてない人が読むべきだと思います。生意気に言いましたが、そういう人には是非読んで欲しいです。 私も世界平和に貢献したいと今学校に通っているわけですが、漠然とした事象でしかなかった事がこの岩本さんの体験を通して実感できたような気がします。この本に出会えてよかった。皆さんも是非呼んでみて下さい。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
3000人を即戦力に変えた一流ホテリエが教える 最高のスタッフの育て方
・近藤 昭一
【日本実業出版社】
発売日: 2008-08-28
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 644円〜
|
・近藤 昭一
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ムック ]
|
るるぶ長野 善光寺 別所温泉’10 (るるぶ情報版 中部 23)
【ジェイティビィパブリッシング】
発売日: 2009-04-04
参考価格: 860 円(税込)
販売価格: 860 円(税込)
Amazonポイント: 8 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 450円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
リッツ・カールトン元支配人が学んだ一流のホスピタリティ心得―マニュアルではなく体験で身につける大事なこと
・林田 正光
【こう書房】
発売日: 2009-07
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
|
・林田 正光
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
東京ディズニーリゾートおまかせガイド
【講談社】
発売日: 2008-08
参考価格: 1,155 円(税込)
販売価格: 1,155 円(税込)
Amazonポイント: 11 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 429円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
一番見やすかったです。 いろいろ見たけど、これが一番見やすかったです。
私の場合、ゾーン事に分けてあるやつより、アトラクション・
エンターテイメント・レストランとそこから、選んだ方がいいので。
表紙に「初心者の方に」とか書いてありました。それにもかかわらず
ランドの方は、もう数え切れないほど行って知り尽くしたと
思っていた私でも、意外と新しい発見がありましたよ。
お陰で時間を有効に使えそうです^^
|
|
[ 単行本 ]
|
高野優の子連れ地球上陸大作戦 サンフランシスコ編
・高野 優
【幻冬舎コミックス】
発売日: 2004-04
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 1,050 円(税込)
Amazonポイント: 10 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1円〜
|
・高野 優
|
カスタマー平均評価: 4
高野パワー健在 6年前、ベビーエイジに連載されていたリンちゃんの育児漫画(ミラクル育児図鑑として単行本化)には、大爆笑させてもらいました。これぞ育児の醍醐味という感じで、素晴らしかったです。今では高野さんは3児の母となり、子供3人連れてサンフランシスコへ旅行したとのこと。てっきり寺ちゃんこと旦那さんも一緒だろうと思いましたが、高野さんは一人でした。しかも、末っ子はまだ1歳。すごいパワーです。笑いの中に所々ホロリとさせる作風も変わっていないです。リンちゃんの子守唄のエッセイには不覚にも(?)泣いてしまいました。母は旅の中で娘たちの新たな1面を再発見し、幼い娘たちは出会いと別れを経験し、母子ともに成長させられる貴重な体験だったようです。その気になれば何でもできるということを教えられました。
初期のパワーがなくなってきたような 高野さんの本は好きなんですが、最近のものをみると、どうもいまひとつなような気がします。 これもなんか私的にはいまいち〜って感じで。 子供さんも大きくなって、ちょっと落ち着いたというか、パワーが落ちてる気が・・・ 好きな作家さんなんで、これからは子供さん以外のネタでも頑張ってひとかわ向けてほしいですね。
小さくまとまらないでほしい 高野さんの本はおひさまランドセル以外全部読んでいます。 初めての子供出産のとき、たまたま読んだ「ミラクル育児図鑑シリーズ」 はほんとにすばらしかった〜(今はリメイクされてますが)なので、ちょっと点が辛いかもしれませんが、 これは☆3つとしました。なぜかというと、 最近メジャーになりすぎたせいか、はたまた子供が3人で 良くも悪くも子育てになれてしまったせいか、漫画から ミラクルシリーズの時のようなパワフルな感じが消えたなあ、と思うからです。(いや、やることはほんと、両手で足りない数の 子供を連れて海外、なんてパワフルですけどね) このレビューを書くに当たってちょっと初期のものとこの本や他の 比較的新しいものを読み返しましたが、やはり、 初期のもののほうが型にはまってなくてよかったように思います。 今回のはもちろん場所が非日常でそこは楽しめましたが、 逆に言えば、前は日常のなんでもないことを書いてらして それこそ一日思い出し笑い出来るほど十分楽しめたのに、 今は非日常での出来事でもわりと小さくまとまってしまったなあ、という感じがしました。(さっさと1回読んで売ってしまったぐらいです) それに、題名からして他の場所もどんどん続きそうな感じがするのも気になります。どうか、(高野さんならそれは大丈夫だとは思いますが) 子供で商売する、という感じにならないように願いたいです。
やっぱりおもしろい! 優さんの本はやっぱりおもしろい! 小さい子供を3人も連れて海外に行くなんてすごいの一言。 旅の話だけでなく子供の成長の変化もまた、楽しめた! 星5つじゃないのは、字の色が見づらい所があったかな?
子供がいてこそ旅行が楽しめる 子供がいると旅行もなかなか行けないなーと思っていたけど 高野優さんの行動力には驚かされます。 すごいの一言です。 自分もサンフランシスコに行った気分になってしまいました。
|
|
[ 文庫 ]
|
アラキメグミの鉄馬修行 (エイ文庫)
・荒木 恵
【エイ出版社】
発売日: 2007-09-10
参考価格: 630 円(税込)
販売価格: 630 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 139円〜
|
・荒木 恵
|
カスタマー平均評価: 4
ふーん 色んな人が居るもんだね 現在26歳の私は、最近になってバイクの魅力に唆され
余裕で原チャに抜かれる へたれバイカーになりました
勢いで大型も取得し いざ ハーレー?か
現実は、ドラッグスターDSC4に跨ってます(泣)
色んなバイク雑誌を読み読み ふんふん なるへそ?
クラブハーレー ぺらぺら ほほー
こんな お姉さんがハーレーに乗ってらっしゃる
スゲーっよーーー
国井律子さんにも さぞかし たまげましたが この方にも同じような感情が湧きました
普通にカッコ良いし 憧れる
どっかで見かけたら絶対 手をフリフリします
アラキメグミさんのファンになりました。
|
|
[ 単行本 ]
|
道迷い遭難を防ぐ最新読図術―道迷いの心理とナヴィゲーション技術
・村越 真
【山と渓谷社】
発売日: 2001-01
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 1,785 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 396円〜
|
・村越 真
|
カスタマー平均評価: 3.5
登山にはちょっと・・・ 少々期待はずれでした。
登山で道迷いを防ぐための読図法とはちょっと違うようだ。
著者はオリエンテーリングの第一人者なので、やはりその技術なのだろうか。
また、文章全体やコンパスの使い方の部分などは分かりにくい。
とりあえず一通りさらっと読んだが、ブラッシュアップのためにもう一度読もうとは思わない・・・。
期待外れな一冊 丁度、読図を勉強してみようと思っており購入しましたが、どうも上手く内容を汲み取ることができなかった。結局、あまり読むことなく本棚を賑わすだけの存在となっています。文章と地形図の載せ方(構成?)に問題があるのか、私には全く役に立たなかったです。
オリエンテーリングの入門書 著者は日本オリエンテーリング界の第一人者である。オリエンテーリングはあらかじめ綿密に調査、セッティングされたルートを、読図力と走力をたよりにいかに早く回るかを競うスポーツで、競技時間は30分から数時間程度である。登山も同じアウトドア・スポーツだが、他人ではなく、自然、あるいは、自己の内面を相手にしたスポーツで、気象条件、地形、体力・体調、パートナーなどの要素が絡み合い、予想外の事態に遭遇することも少なくない。確かに、登山に読図能力は必須の要件だが、オリエンテーリングの感覚で、地図さえ読めれば道迷い遭難は防げると単細胞的に山での遭難事例を分析する筆者の姿勢には首を傾げる。たとえれば、管理釣り場しか知らない「釣り人」が無理矢理、渓流釣りの本を書いている印象を受ける。おそらく、筆者はオリエンテーリングの読図の入門書を書きたかったのだろうが、競技人口の少ないスポーツ故、出版営業上の観点から、登山に絡ませたのだろう。ただ、オリエンテーリングの入門書として読めば、よくできている本ではある。
中級者向き 著者は、オリエンテーリングが専門で、世界選手権などに出場し、優秀な成績をおさめているような方です。よって、登山が専門という人とは若干違うのだろうと思います。登山形態としては、藪歩きはおてのものという感じですが、雪山はどうなのでしょうか。雪山などでは、地形図を見るのさえ困難な場合があります。吹雪の中で、地形図をじっくり見たりなどなかなかできないと思います。そんなときはどうするのか、それについては一切の記述はありませんでした。
また、気になる点として、解説用に簡略化した地図が多くあるのですが、中には曖昧に思えるものもあり、文章を読んでいても、理解しづらいものがいくつか見受けられました。
とは言うものの、この本は藪歩きの好きな私にとっては、とても有用でした。ただ、読図もできない初心者が、この本で、読図を学ぼうとしても、難しいような気がします。文章はありますが、詳細な図解が充実しているとまでは言えず、読図技術を覚えるには不向きだと思うからです。初心者には、山と溪谷社のようなところが出版しているシリーズ物で学ぶ方がきっといいと思います。この本は、基本的な読図ができる登山者が、自分の知識を確かめたり、復習して整理するのに最適かと思います。
アウトドアに出る人は必読! もともとは初心者の知人の為に買った本で私自身は読図にそれなりに経験はあったのだが、著者のナビゲーションに対する豊富な知識や考え方が本当に勉強になった。自分で「わかっている」と思っている人にも是非読んで欲しい本。もちろん初心者に対する入門としても過不足のない解りやすい説明がなされており、アウトドアを趣味とする人ばかりでなく遠足などで引率の責任を負う学校の先生などにも読んで欲しい。読図術の定番と言っても過言ではないと思う。
|
|