|
[ 単行本 ]
|
旅のあとさき イタリア・エジプト編 世界を盗もうとした男
・福田 和也
【講談社】
発売日: 2009-07-01
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
|
・福田 和也
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
E01 地球の歩き方 ドバイとアラビア半島の国々 2009~2010 (地球の歩き方 E 1)
・地球の歩き方編集室
【ダイヤモンド社】
発売日: 2008-10-04
参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
|
・地球の歩き方編集室
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
D04 地球の歩き方 大連・瀋陽・ハルピン 2008~2009
【ダイヤモンド社】
発売日: 2008-08-02
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 1,785 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,741円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
秘境アジア骨董仕入れ旅――お宝ハンター命がけの「黄金郷」冒険記 (講談社プラスアルファ文庫)
・島津 法樹
【講談社】
発売日: 2008-08-21
参考価格: 780 円(税込)
販売価格: 780 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 340円〜
|
・島津 法樹
|
カスタマー平均評価: 5
インディージョーンズさながらのエピソードです。 島津さんの本はこれで3作読みましたが、いずれも痛快で冒険心が煽られます。
骨董品というお宝を追い求めるその道のプロハンターだけあって、そんじょそこらのアマチュアな探検とはまるで違います。
それに商売を絡ませているところがユニークなところであり、野心旺盛で精力的な押しの強さが見受けられます。
海千山千あらゆる修羅場をくぐりぬけてきたツワモノだからこそ、書かれている内容に玄人肌した凄みが感じられます。
それもお宝かどうかを目利きにより瞬時に見極めなければならず、同時に心理作戦で値決め交渉を行いつつも、身の安全を確保しておくといったスパイラルな行動は実に天晴れです。
まさしく映画インディージョーンズを凌駕するほどで、しかもノンフィクションであり、地の果てまで宝を追い求める執念をものの見事に描写しています。
294ページに渡ってびっしりと書き込まれており読み応えは十分あります。
本書は、このワクワクする気持ちでもって、読者を秘められた世界にナビゲートしてくれることでしょう。
しぶとく、元気 筆者は東南アジア美術を商う古美術商。この本はその海外仕入の様子を描いたもの。
文化、習慣、価値観の違う国での他流試合、決して相手のペースに巻き込まれず、疑り深くチェック、常識で武装しながら取引相手からもその場で知識を吸収・・・・。
お宝を探求する筆者の冷静さは痛快で、その辺りはさすがプロ。
謎解きを見ているようで心地よい。
しかしこの著者のユニークさは・・・・。
お宝探しから離れても周りで起こる物事の対処の仕方は同じ。
距離を置き、知識と常識で冷静に判断する。雰囲気や感情に流されない。そしてしぶとく、元気。
一見美術ディーラーに相応しくないようなキャラクターだが、いやいやこれが出来るからプロなのかも。
パキスタンでエキゾチックなチャドルの女性(多分美人)を追いかけて・・・エッ、ウソーッ!
あー 笑った。笑いました。ロマンはどこかへ行ってしまいましたが。
|
|
[ 新書 ]
|
みんなが知りたい旅客機の疑問50 アナウンスで聞くドアモードとはなにか?フラップの仕組みはどうなっているのか? (サイエンス・アイ新書 35)
・秋本 俊二
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2007-09-15
参考価格: 1,000 円(税込)
販売価格: 1,000 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 207円〜
|
・秋本 俊二
|
カスタマー平均評価: 4
飛行機をもっと楽しむために、読んでおくといいと思います。 飛行機という乗り物は、日常のように使う人もいれがば、年に1回乗るか乗らないかという人もいますし、利用頻度の差が大きい乗り物だと思います。
私は後者に近いですから、たまに飛行機に乗ると、それは単なる移動手段ではなく、「楽しみなイベント」なんです。
この本は、飛行機をもっと楽しむために、読んでおくといいと思います。気になっていた飛行機雲のことや超音速旅客機、自動操縦、飛行機はバックできるのか? ――といった内容が50も載っています。機内で読むといいかも!
次回 飛行機に乗るのが楽しみになった
表題に小さな文字で「アナウンスで聞くドアモードとはなにか?」「フラップの仕組みはどうなっているのか?」と付け加えられているように、旅客機にまつわる50の豆知識をとりあげた一冊です。著者は学生時代に航空工学を専攻したジャーナリストとあります。
私自身、この25年近くで100回ほど旅客機に乗りましたが、この本が指摘している疑問や思い込みをたくさん抱えたままでした。
例えば、「鉄のかたまりがなぜ空を飛ぶのか」という疑問に対して著者は、そもそも飛行機は鉄のかたまりなどではないというところから解き起こしていきます。飛行機は骨組みに薄いアルミを貼ったちょうちんのような構造をしているし、揚力が発生することを考えれば「飛ばないほうが不思議」という代物なのです。本書が教えてくれる、蛇口から流れる水道水とスプーンを使った揚力を体感する実験は、誰かの前でやってみせたくなるほど興味深いものです。
また離着陸時に客室乗務員が「ドアモードを変更してください」という業務連絡の意味するところもようやく分かりました。緊急脱出装置の作動を、離陸時にはONに、着陸時にはOFFにして、混乱を避けるために必要なアナウンスだそうです。
トイレの汚物は空中に撒き散らしているのでは?という思い込みもやはり誤解でした。
ただし、かなり以前にはそういうこともしていたと著者は指摘しています。いつごろまでそうしたことが行なわれていたのか具体的な時期までは記していませんが。
そのほかにも、客席のトレイは3度傾いているとか、出発時刻とは停留していた飛行機が動き始める時間、そして到着時刻とは旅客機が目的地の空港でマーシャラーの誘導にしたがってスポットに停止した時間をそれぞれ指すと書かれています。飛び立つ時間、着地した時間じゃなかったんですね。
こうした事実のひとつひとつを次回の空の旅で確認していくのが楽しみです。
平凡 本書中のエピソードは、航空関係の他の書籍とかホームページの記事のアレンジメントがかなり多いと思う。概して、秋本さんの記事は、ツッコミが足りず、いつもほどほどで面白くない。本書中の記事の多くは、著者のAll Aboutでタダで読めたりするのだが、こういうやり方は、お金を出して本を買う人に対してどうなんでしょう?使われている写真も、個人のホームページからパクったものを反転・着色して使ったりしていますが、おかしな加工をしているからこそ、許諾取っているのか?と疑いたくなる。
秋本氏ワールドのエッセンスが凝縮 トラベルビジョン誌の書評で著者がオールアバウト「世界のエアライン」の秋本氏だと知り、早速購入。元々秋本氏のサイトのファンで、発表されるエッセイなどをいつも読んでいましたが、本書も秋本氏ワールドのエッセンスが凝縮された楽しい1冊。航空という世界の奥深さにも触れることができます。
飛行機がとっても身近な存在に! 取り上げているトピックスがどれも興味深く、文章も素敵です。最初から最後までいっきに読みました。
飛行機がとっても身近な存在になり、いますぐ飛行機で旅行をしたくなります。
著者の方が直接自分に語りかけてくれるような文章で、読み物としても最高ですよ。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
サラムモロッコ
・大西 久恵
【書肆侃侃房】
発売日: 2008-10-27
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,181円〜
|
・大西 久恵 ・たたーた
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
H 成功する留学 ワーキングホリデー完ペキガイド (地球の歩き方 成功する留学)
【ダイヤモンド社】
発売日: 2007-09-29
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
やっぱり役に立ちます♪ やっぱりこのシリーズはとても役に立ちます。実際以前留学した時、他にも同じような本を何冊か持って行きましたが一番活用したのは地球の歩き方でした。とても具体的で、トラブル対策や必要な留学費用など書いてあります。実際現地に行かなければ分からないような事も、いろいろ書いてあって勉強になります。他の留学本とどっちにしようか悩んでるなら、これを買って間違いないと思います☆
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
シンガポールに暮らす(第2版) (海外に暮らすシリーズ)
【ジェトロ(日本貿易振興機構)】
発売日: 2006-11-09
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 2,719円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
まさに 観光はさておき、住むために必要な事がリアルに知れるので大変助かり、お陰でより現実的に考え直しました。住むなら買うべき
移住者には 知りたい内容がたくさん載ってあり助かりました。
|
|
[ 文庫 ]
|
パリ・旅の雑学ノート―カフェ/舗道/メトロ (中公文庫)
・玉村 豊男
【中央公論新社】
発売日: 2009-04
参考価格: 760 円(税込)
販売価格: 760 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 400円〜
|
・玉村 豊男
|
カスタマー平均評価: 5
決して古くならないカフェ情報 十数年前に、新潮文庫版を持ってパリに行きましたが、
カフェの席によって値段が違うとか、注文の仕方やお金の払い方など、
まったく本の通りでした。
お金を支払うと、キャルソンがレシートにちょっと切れ目を入れて、
支払済みの目印にする。・・・
実際に店内のテーブル席で支払うとその通りだったので、
友人と「すごい、本の通りだ。」とびっくりしてしまいました。
何年たってもシステムが変わらない、パリという町のカフェがすごいのか、
玉村氏の描写力がすごいのか?
何十年立っても変わらないパリの町の姿がそこには、ありました。
今ではパリにも、ネットカフェがありますが、新しい物と古いものが、
きちんと並んで存在できるパリ、フランスのふところの広さを改めて感じました。
細かいことからパリが見える 本書は30年も前の若き玉村氏が見てきたものを書きつづった、
パリの雑学である。
かつて新潮文庫で出版されていたものを復刊したわけだが、
やはり、それだけの価値はある。
出てくる物価は今と異なるし(通貨単位はフランである)、
最新の情報が25年も前のデータだったりするが、そんなことは問題ではない。
例えば「カフェ」について本書の半分以上、実に150ページも割いているが、
それはパリを知るにカフェがいかに重要な位置をしめるかということでもある。
読んでいけばカフェがパリの生活・文化の中心にあることが分かるし、
ルーブルやオルセーよりも通うべきところであるように思えてくる。
一見、役に立たないようなことが読者を引きつけてやまない、
やはり、これは一級のガイドブックであると言っておこう。
|
|
[ 単行本 ]
|
バングラデシュ (旅行人ウルトラガイド)
【旅行人】
発売日: 2006-05
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
出ました!セカンドエディション! 出ましたねぇ!改訂版!
前のバージョンと比べても、情報量・地図の正確さ、ともに格段に向上していると思います♪
これも、前作のおかげでバングラデシュを旅行する日本人が増えた結果なのでしょうね。
これで、さらにバングラデシュが身近な国になっていくことを陰ながら期待しています♪
この一冊を持っているならオッケーだ! バングラデシュに旅行するなら、このガイドがあれば安心でしょう。なにごとも細かく説明されていて、とても読みやすい本でした。バングラデシュ行く前のビザ、予算、経路などが丁寧にかいてあります。バス、電車、飛行機の時刻表、予約用の連絡先まで詳細に書かれています。見所周辺の宿泊地などの地図なども乗っています。値段の割りに随分に充実した内容だと思います。迷うことなくお勧めします。
|
|