海外旅行 国内旅行 温泉ガイド ホテルガイド ト 旅行をサポートします。個人旅行にも最適です。

旅行ガイドブック るるぶ

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
海外旅行 国内旅行 ビーチリゾートガイド 温泉ガイド ホテルガイド ショッピングガイド  
  シリーズ別 海外留学・ロングステイ トラベル英会話 地図 紀行文・旅行記 旅行ガイド 全般

 

旅行ガイド 全般

アイテム一覧
271 272 273 274 275 276 277 278 279 280
東京いい店やれる店 甲子園ホテル物語―西の帝国ホテルとフランク・ロイド・ライト 図解入門業界研究 最新旅行業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book) 観光ビジネス未来白書―統計に見る実態・分析から見える未来戦略 LOVE&FREE NEW YORK EDITION 改訂版―WORDS&PHOTOS collected from the streets それ行け!子連れ海外旅行 [完全保存版]日本の神様がわかる本あの神様の性格・あの神社のご利益が一目瞭然 半分海外ぜいたく暮らし―年金カップルなら誰でもできる 夢をかなえた9カ国24人の新しい生き方 (LONG-STAY PERFECT BOOK) アルペンガイド9 白馬・後立山連峰 (ヤマケイアルペンガイド) 孤独な鳥はやさしくうたう
東京いい店やれる店 甲子園ホテル物語―西の帝国ホテ.. 図解入門業界研究 最新旅行業界.. 観光ビジネス未来白書―統計に見.. LOVE&FREE NEW Y.. それ行け!子連れ海外旅行 [完全保存版]日本の神様がわか.. 半分海外ぜいたく暮らし―年金カ.. アルペンガイド9 白馬・後立山.. 孤独な鳥はやさしくうたう


東京いい店やれる店

[ 単行本 ]
東京いい店やれる店

・ホイチョイプロダクションズ
【小学館】
発売日: 1994-07
参考価格: 1,223 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1円〜
東京いい店やれる店
ホイチョイプロダクションズ
カスタマー平均評価:  5
いけてるガイドブックってこんな本なのかも?!
すっごく素敵な内容をさらっとおしゃれに書き連ねている記事たちにべたぼれしてます。 さすが!って拍手喝さいしたいところですけれど、 おしゃれな喫茶店でこの本を読んでいるぼくが拍手なんかしてしまうと、 「へんなおじさん」になってしまうのでこらえきれない情熱をむねのおくにしまっておくようがまんしてます。。。 結局おとこのゴールはあれなんでしょ!ってことは表向きなのかもしれませんね。 この本で表現なさりたいこととは、 東京を舞台に男女(広くは人間関係)をスマートに、かつさりげなくおこなうにはこうしたらええんちゃう? ってノリが、一冊すべてのページからにじみ出ているよう感じました。 でもって星五つがリターンマッチ含めてダブルパンチで僭越にも評価したいと存じます(僕的に星10個!)。 ホイチョイ様、これからもどうぞすてきな書物などを発表なさっていただきたく恐れ多くもお願い申し上げます。 thanks!
食事の概念を変えた革命書。
 グルメ道のバイブル。食事は、おいしいだけでなく、
ドラマがあることが重要。連れの女の子と、
ロケーション、内装が大切なのです。
情報が古いのが残念
この本は単なるレストランガイドではない。タイトルにあるように女性との性交することを目的としており、そのためのレストランガイドだ。
ここで言う女性とは、そこらへんにいるお姉ぇちゃんのことではない。超極上、一流の女性陣のことである。だから、こそ一流のレストランが前座の舞台として必要になってくるのである。

この本の良いところは、単に店を紹介するだけでなく、料理やワインについてのウンチクも豊富なところだ。一流の店で極上の女と会話するのは並大抵ではない。そこが親切だ。全ての店に最終目的への到達率(女性の股の開脚度で表現)も書かれており見やすく、イラストも良い。

残念なのは情報があまりにも古いところだ。早く改訂版を出して欲しい。
更新版を出して欲しい
お店の評価に対する考え方がオリジナルで非常に面白い。
あくまでも女性に対してアピールをどれだけ効率的にできるか。
ただ、既にお店が時代に即していないところが今となっては
否定できないので、毎年とは言わないがせめてもう一度
現代版を編纂して欲しい。
ver2を望む
内容は大変面白い。食事のうまさ等からの情報誌は多いが、女性を口説くという1点において書かれている点がユニーク。内容的には大分古くなってしまっているので、最新ヴァージョンの発売を切望します。
個人的にはカデェットの南青山ライフからのファンです。


甲子園ホテル物語―西の帝国ホテルとフランク・ロイド・ライト

[ 単行本 ]
甲子園ホテル物語―西の帝国ホテルとフランク・ロイド・ライト

・三宅 正弘
【東方出版】
発売日: 2009-06
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 2,310 円(税込)
 Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,920円〜
甲子園ホテル物語―西の帝国ホテルとフランク・ロイド・ライト ※一部大型商品を除く
三宅 正弘
カスタマー平均評価:   0

図解入門業界研究 最新旅行業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book)

[ 単行本 ]
図解入門業界研究 最新旅行業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book)

・中村 恵二
【秀和システム】
発売日: 2006-05
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 90円〜
図解入門業界研究 最新旅行業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book)
中村 恵二
カスタマー平均評価:   0

観光ビジネス未来白書―統計に見る実態・分析から見える未来戦略

[ 単行本 ]
観光ビジネス未来白書―統計に見る実態・分析から見える未来戦略

・加藤 弘治
【同友館】
発売日: 2009-05
参考価格: 2,730 円(税込)
販売価格: 2,730 円(税込)
 Amazonポイント: 27 pt
( 在庫あり。 )
観光ビジネス未来白書―統計に見る実態・分析から見える未来戦略 ※一部大型商品を除く
加藤 弘治
カスタマー平均評価:  5
まさに観光ビジネスの百科事典ですね
観光関連の事業がよく整理されています。観光ビジネスのすそ野がいかに広いか、そしてそれぞれの事業を今後どのように発展させていくべきかの可能性について端的に示されています。 観光業に従事している方や観光事業をこれから考えようとしている方は勿論のこと、観光業以外の方で今の事業に付加価値をつけたい方も“観光的な見方”をしてみてはいかがでしょうか。きっとこの本から何らかのヒントが得られるはずです。

LOVE&FREE NEW YORK EDITION 改訂版―WORDS&PHOTOS collected from the streets

[ 単行本 ]
LOVE&FREE NEW YORK EDITION 改訂版―WORDS&PHOTOS collected from the streets

・高橋 歩
【サンクチュアリパプリッシング】
発売日: 2008-02
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,625 円(税込)
 Amazonポイント: 26 pt
( 在庫あり。 )
LOVE&FREE NEW YORK EDITION 改訂版―WORDS&PHOTOS collected from the streets ※一部大型商品を除く
高橋 歩
カスタマー平均評価:  5
love&free
人生を変えた最強の一冊 これによって価値観かわって影響されて日本一周行っちゃたしあらゆる人間にオススメす
LOVE&FREE
大切な人と 世界中を旅して生まれた言葉には すっごい説得力がある。彼の世界に圧倒されました(^ω^)言葉でも 写真でも癒してくれる本です(^O^)

それ行け!子連れ海外旅行

[ 単行本(ソフトカバー) ]
それ行け!子連れ海外旅行

・イルカ
【主婦の友社】
発売日: 2008-06-26
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
 Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,126円〜
それ行け!子連れ海外旅行
イルカ
カスタマー平均評価:  5
死ぬまでに一度は行きたい。。。
「死ぬまでに一度は行きたい世界の1000ヵ所」が好きな方は必読! これまでに数十カ国を旅行してきましたが、 既に訪れた場所は「そうそう、ここの国はこれが良かったんだっけ」と懐かしく思い出し、 (旅行先の筆者の視点がまた楽しい。この本をお勧めする大きい理由の一つです) 未踏の地には旅情を掻き立てられること必至でした。 子連れ家族にとどまらず、旅行好きな方なら誰にでも喜ばれる本です。 ちょっと気の利いたプレゼントに。
頼れる海外旅行案内本!
以前から著者イルカさんのHPを見て参考にしていました。 なんといっても今までに出かけた回数がハンパじゃなく多い! さらにそのひとつひとつが豊富な写真とともにとても丁寧に記録されています。 「こんな旅がしたいな」と思うような国ばかりです。 子連れ海外旅行をお考えの方には必携の本でしょう。 子連れではなくても旅のバイブルとしても参考になりますよ?☆

[完全保存版]日本の神様がわかる本あの神様の性格・あの神社のご利益が一目瞭然

[ 単行本 ]
[完全保存版]日本の神様がわかる本あの神様の性格・あの神社のご利益が一目瞭然

・戸部 民夫
【PHP研究所】
発売日: 2004-12-16
参考価格: 1,000 円(税込)
販売価格: 1,000 円(税込)
 Amazonポイント: 10 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 330円〜
[完全保存版]日本の神様がわかる本あの神様の性格・あの神社のご利益が一目瞭然
戸部 民夫
カスタマー平均評価:  5
やっと解った、神様たちの素顔
神社に行くと、祀られている神様の名前が書いてありますよね。
でも、どのような神様かは、解りませんでした。
この本を読んでみると、日本の神様がたくさん紹介されていて、おひとりおひとりがとても身近に感じられるようになります(^^)
神社に行くのが楽しくなり、ご利益も具体的に感じられるようになってきました(^^)/
はっきりいって、お奨めです!

半分海外ぜいたく暮らし―年金カップルなら誰でもできる 夢をかなえた9カ国24人の新しい生き方 (LONG-STAY PERFECT BOOK)

[ 単行本 ]
半分海外ぜいたく暮らし―年金カップルなら誰でもできる 夢をかなえた9カ国24人の新しい生き方 (LONG-STAY PERFECT BOOK)

・ロングステイ財団
【祥伝社】
発売日: 2002-04
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
 Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 170円〜
半分海外ぜいたく暮らし―年金カップルなら誰でもできる 夢をかなえた9カ国24人の新しい生き方 (LONG-STAY PERFECT BOOK)
ロングステイ財団
カスタマー平均評価:   0

アルペンガイド9 白馬・後立山連峰 (ヤマケイアルペンガイド)

[ 単行本(ソフトカバー) ]
アルペンガイド9 白馬・後立山連峰 (ヤマケイアルペンガイド)

・中西俊明
【山と溪谷社】
発売日: 2008-05-29
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
 Amazonポイント: 18 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 1,290円〜
アルペンガイド9 白馬・後立山連峰 (ヤマケイアルペンガイド) ※一部大型商品を除く
中西俊明
カスタマー平均評価:   0

孤独な鳥はやさしくうたう

[ 単行本 ]
孤独な鳥はやさしくうたう

・田中 真知
【旅行人】
発売日: 2008-06
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
 Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,249円〜
孤独な鳥はやさしくうたう ※一部大型商品を除く
田中 真知
カスタマー平均評価:  5
私小説的な旅行記
この本は作家であり翻訳家でもある田中真知さんが、20年間に渡って行ってきた旅について書かれた私小説ともいえる旅行記である。 「旅行人」の連載中から彼の書く記事は、読者を立ち止めされ、物思いに耽させる吸引力があったように思う。それは彼が旅先で出会う人々を通して、その国や時代が内含する暴力性や脆弱さが垣間見えたり、もしくは彼が訳した「神の刻印」のように正史の傍流に潜む別の歴史が生き生きと描写されていたからだろう。 スポットライトのあたる事物の中心ではなく、その縁で見え隠れする存在に惹かれるような言葉のたたずまいは、彼の旅と生き方の姿勢を顕著に表しているように思える。 「孤独な鳥はやさしくうたう」ではジャーナリズムや史的な言説は影を潜め、旅の物語は彼が出会った人々と自分自身とのダイアローグに収斂されていき、丹念に選りすぐったその語句は、記憶から言葉の連鎖を引きずり出されたものではなく、20年のあいだに熟成させた深い色を持っている。 イスタンブール、アテナ、カイロ、ザイール、バルセロナ、サハラ、マダガスカル、モンゴル、チベット、日本、トルコ、バリ、ポルトガル、スーダン、彼が、そして彼の妻が出会い訪れた国々の描写からは、ガイドブックのような情報は得られない。しかし、それぞれの短編のなかで入念に紡がれた言葉は、紛れもなくある時代とある場所を鮮明に反映しており、それはおそらくこの異様なスピードで進む現代社会のなかでは、失われた過去になりつつあるものだろう。真知さんがジェラルド・ダレルの滞在記やサン=テグジュペリのキャップ・ジュビーに感じたものと同様のことを、この先この本の読者も感じるかもしれない。 この本のタイトルは16世紀のスペインの神秘主義者である十字架の聖ヨハネの詩から来ている。 孤独の鳥の条件は五つある 第一に孤独な鳥は最も高いところを飛ぶ 第二に孤独な鳥は同伴者にわずらわされず その同類にさえもわずらわされない 第三に孤独な鳥は嘴(くちばし)を空に向ける 第四に孤独な鳥ははっきりした色をもたない 第五に孤独な鳥は非常にやさしくうたう この五番目の条件は、もっとも困難なものであるように思えるが、真知さんが出会った人々は彼自身も含め、生きる上で様々な重圧を感じながら、本の中でとてもやさしくうたっている。
心にしみいる本です
真知さんが旅をしたエピソード集と言ってしまえばそれまでですが、 いわゆる旅日記とは違います。 なんというか、一瞬の出会いを結晶にしたような。 言葉のひとつひとつが、これを表現するにはこの言葉しかあてはまらない! というくらい、選ばれているんですよね。 風景描写は、目の前にきらきら輝くその土地が見えてきます。 内から光るような写真を見ている気がします。 特に旅行好きというわけじゃない人たちにも、楽しめる作品だと思います。 椎名誠さんからもお褒めの言葉を頂いたとか! 1人でも多くの方に読んでもらいたい本です。
水の底で光る大事な鍵のような文章
誤って水に落とした大事な鍵が、たちまち水底に沈んでいくさまのように、 意識の底に、すーっと深く沈んでいくフレーズ。 難解な内容でも文体でもない。 旅の珍エピソード自慢でもない。 旅の“猛者”・旅の“達人”というのなら、他にもたくさんいるだろう。 この本は旅本であって旅本ではない。 彼はむしろ、旅人というよりは旅の傍観者として在る人だ。 旅の途上で彼が出会い、ひととき交わったり交わることがないままだったりした周りの人々は、 みんなクレイジーで常軌を逸しているけれど、彼だけはどこかいつまでも素人くさく、 それだけ身近な人のように感じられる。 本当は、長い旅や過酷な体験を山ほどしてきている人なのに。 『海沿いの道はまっすぐである。左手に岩だらけの平坦な荒れ地が広がり、 右手には裁ち落としたような崖がつづく。海からの風に舞いあげられた砂が、 半透明ないくつもの帯状の層となって、道路の上を泳ぐように流れていく。 (「星の王子の生まれたところ」中』 一文字も無駄がない。 これ以上語れば冗漫だし、これ以下では想像の手がかりが不足する。 あまりに端正な描写のために、名文だということに気づく間もなく、 読者の脳裏にありありと“そのまっすぐな道路”の情景が立ち上がってくる。 誰にでも書けそうで、決して書けない文才。 ただの旅自慢と彼の文章の差は、なんだろう。 いうまでもなくインテリジェンスがちがうということはあるにせよ、 私には、彼にとっての“読者”の想定に関係があるのではないかと思える。 どの小編も、どことなく覚え書きっぽい……というのが適切でなければ、 どこか“自分に宛てた手紙”のように見えるのだ。 昔の出来事を、未来の自分に向けて忘れないように語っているような。 そう、彼にとって、読者は本人なのではないか、と思えるのだ。 “書いてやろう”“こんなエピソードで人を驚かせてやろう”といった根性から遠いから、 自意識へ深く沈むような文章が書けるのだ。 まず誰よりも自分自身を、地上唯一の読者であると想定して書きたい ……書くことで心に自由を得るために。 水に落とした大事な鍵は、穏やかそうな水面からすーっと沈み、しかし水底でギラッと光を放つ。 キラッとではなく、ギラッと。 私なりの真知さんのイメージだ。 穏やかそうだが、ひりひりした感覚を持ちつづけている人。 そのイメージは、自分を見つめて書くことをしつづけていることに由来する。 なぜ“キラッとではなくギラッと”、“ひりひり”なのか、知りたければこの本を読んでほしい。 とくに「父はポルトガルへ行った」は、真知さんの亡くなったお父さんのことが描かれながら、 水底で光る鍵のような作家が生まれる理由の手がかりとなりそうな一編だ。 本書中に収められた写真の前時代的ですらあるような不鮮明さも、 このネット時代にあって本ならではのなつかしい手作り感を盛り上げてくれる。 もっと鮮やかではっきりした写真はむしろネットで見慣れているが、 紙の手ざわりといい、文章の透明感と好対照をなす写真の不透明さといい、 ああやはり真知さんはネットの人ではなくて、本の人なのだと実感させられる。 やがて、クレイジーで常軌を逸した人々の話を語る真知さんが、 本当に素人くさいただの傍観者なのかと本を読みながら自問したとき、 そうではなく彼もやはり狂気をはらんだ人なのだということを知っていく。 そして、書けそうで素人には決して書けない文章とは、 意識という水の中のどれだけ深いところにまでその言葉が沈んでいくかにかかっているのだ ということを知るのである。
旅の風
しばらく「自由な旅」に出ていない方、お勧めです。 自由、嬉しくて楽しくて、悔しくておかしくて、寂しくて悲しくて。いろいろな繊細な感情が異国の空気と混ざり合ったあの感覚・・・。 まるで著者といっしょに旅をしているかのように、リアルに、深く、そして懐かしく感じました。 あの「旅の風」を感じることができますよ。 とっても素敵な本です。宝物が一つ増えました。

  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 
28 / 50

特集
るるぶ
わがまま歩き
街物語
個人旅行
地球の歩き方
旅名人
旅名人ブックス

サブカテゴリ
旅行ガイド
旅行ガイド 全般








海外旅行国内旅行ビーチリゾートガイド温泉ガイドホテルガイドショッピングガイドシリーズ別海外留学・ロングステイトラベル英会話地図紀行文・旅行記旅行ガイド 全般

copyright © 2009 旅行ガイドブック るるぶ .all rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2
 更新日 2009年7月11日(土)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク