[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

海外旅行 国内旅行 温泉ガイド ホテルガイド ト 旅行をサポートします。個人旅行にも最適です。

旅行ガイドブック るるぶ

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
海外旅行 国内旅行 ビーチリゾートガイド 温泉ガイド ホテルガイド ショッピングガイド  
  シリーズ別 海外留学・ロングステイ トラベル英会話 地図 紀行文・旅行記 旅行ガイド 全般

 

旅行ガイド 全般

アイテム一覧
141 142 143 144 145 146 147 148 149 150
新・ニッポン放浪宿ガイド250 D23 地球の歩き方 ラオス 2008~2009 持ち歩き版 はじめての海外旅行―手順がわかる親切図解 沢登り (ヤマケイ・テクニカルブック 登山技術全書) ウはウミウシのウ―シュノーケル偏愛旅行記 (白水uブックス) イギリス〈2006~2007年版〉 (地球の暮らし方) ディズニー五つの王国の物語 (宝島SUGOI文庫) 感動が共感に変わる! ポケット英語 ホテルサービス英語 宿泊版 長谷川恒男 虚空の登攀者 (中公文庫)
新・ニッポン放浪宿ガイド250 D23 地球の歩き方 ラオス .. 持ち歩き版 はじめての海外旅行.. 沢登り (ヤマケイ・テクニカル.. ウはウミウシのウ―シュノーケル.. イギリス〈2006~2007年.. ディズニー五つの王国の物語 (.. 感動が共感に変わる! ポケット英語 ホテルサービス英.. 長谷川恒男 虚空の登攀者 (中..


新・ニッポン放浪宿ガイド250

[ 単行本 ]
新・ニッポン放浪宿ガイド250

・LOFT BOOKS
【ルーフトップ】
発売日: 2009-04
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 1,500 円(税込)
 Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
新・ニッポン放浪宿ガイド250 ※一部大型商品を除く
LOFT BOOKS
カスタマー平均評価:  4
リニューアルを待っていました
私は充分、値段の価値ある本だと思いました。 何10万部も売れている観光ガイドじゃないですし、 『とほ』のように宿主がお金を出し合っているわけでもないし、 全国を網羅するのは、相当に大変だと思います。 旧「放浪宿」も持っていて、休みの度に利用していますが、 宿の数もぐっと増えましたね。地図も随分使いやすくなりましたね。 これはあくまで「年配パッカー」としての感想ですが、 前回より「大人の放浪宿」の比率がアップした気がします。 宿の記事は、同じ宿で同じ宿主なら、 ガラッと変わっているのも変だなと、私は思います。 ウリが毎回変わる宿ってなんだ? と私なんかは邪推しちゃいます。 (でもよく読むと、宿主が変わったり、  色々変更になった箇所は、ちゃんとフォローされてますよ) 宿主のエッセイ集じゃないですし、 あくまで基本は「使える」ガイドブックなので、 シンプルで分かりやすいのがよいです。 それと、他の安宿ガイドとかと違って、この本の宿紹介文には、 作っている人の愛情を感じます。 エリア的には、山陰や北関東がもうちょっと充実したらいいな、とは思いますが、 いまいちの宿が載っていてがっかりするよりはいいですし。 読者からの情報も募集しているし、 いい宿を見つけたら、みんなで投稿しましょう。
発展途上中のムック本。
 4年前に出版された同名ガイド200の改訂版。 今回は宿が50増えて頁・価格共アップした。 更に本文中のコラムが全面改変されてボリュームアップ。これは大変好ましい。  この変化に一応納得できるがマダマダ改善点が多い。 4年前の写真・記事をそのまま流用している宿が多数ある。これはいただけない、編者の怠慢である。 改訂で落とされたのが惜しまれる宿が多い。どうしたのだろうか。 どうせ改訂版でボリュームアップしたなら、47都道府県をにある宿を全て網羅して欲しかった。未掲載の県もあるのが残念。 茨城県、群馬県、埼玉県、神奈川県、富山県、愛知県、三重県、鳥取県、岡山県、宮崎県や鹿児島県には宿が無いのだろうか?これは退歩。 更に値段が高すぎる。この安っぽい紙質と造本でこの価格は高い。 どうすれば元が取れるだろうか? 本文中にある「本書持参特典」を増やすしかないだろう。だから読者よ、旅に出よう!  「YHガイド」「とほ」「なまら蝦夷」の愛読者としてはこれらの本に未掲載の宿をメインに取り上げて欲しい。 まだまだ発展途上の進化中ということで本書にエールを送るべく、あえて苦言を呈したい。 編集者に愛情を感じる好著。 ガンバレ、期待しているぞ!!

D23 地球の歩き方 ラオス 2008~2009

[ 単行本 ]
D23 地球の歩き方 ラオス 2008~2009

・地球の歩き方編集室
【ダイヤモンド社】
発売日: 2008-06-14
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
 Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
D23 地球の歩き方 ラオス 2008~2009 ※一部大型商品を除く
地球の歩き方編集室
カスタマー平均評価:  3
う?ん、詰めが甘いかなあ・・・
先日、ラオス旅行に持参しました。 他の国の「地球の歩き方」同様、カラー 写真はきれいですが、情報に難ありです。 例えば、バスに関する記載があまりにも 貧弱です。首都のビエンチャンの場合、 近郊へはバスが便利だと思うのですが、 本書はあまり役にたちません。 情報量は英語版の"Lonely Planet Laos"の 勝ちかな。

持ち歩き版 はじめての海外旅行―手順がわかる親切図解

[ 単行本 ]
持ち歩き版 はじめての海外旅行―手順がわかる親切図解

【池田書店】
発売日: 2003-09
参考価格: 998 円(税込)
販売価格: 998 円(税込)
 Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 118円~
持ち歩き版 はじめての海外旅行―手順がわかる親切図解
 
カスタマー平均評価:   0

沢登り (ヤマケイ・テクニカルブック 登山技術全書)

[ 単行本 ]
沢登り (ヤマケイ・テクニカルブック 登山技術全書)

・深瀬 信夫 ・宗像 兵一
【山と溪谷社】
発売日: 2006-06
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
 Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
沢登り (ヤマケイ・テクニカルブック 登山技術全書) ※一部大型商品を除く
深瀬 信夫
宗像 兵一
カスタマー平均評価:  4.5
沢屋・源流釣り人に最適
沢屋が使う技術を,登攀・渡渉から焚き火・料理にいたるまでほぼ完全に網羅して説明しているとても実践的な視点から書かれた書である。 まさにかゆい所に手が届くという感じだ。 沢歴7年の私が今まで学んだ技術や経験はほとんど書かれているし,知らなかった事ももちろん記されていて,とても勉強になる。 沢や源流での釣りを行う人なら初心者からベテランまで幅広い人に,自信を持って推奨できる一冊である。
日本の自然は美しい
植林された林の中の登山道を歩いていて、何か違うと感じたことはありませんか? 大自然に触れようとやってきたのに、見渡す限り人の手が加わった杉林。 実はそこから何キロも離れていないところに、深山幽谷があるんです。 それが沢なんです。 スポーツで勝つためには戦略と技術の向上が求められます。 登山もスポーツです。 まぁ勝つっていうのは大げさですが、安全に沢登りをするには覚えておかなければいけない事が少なからずあります。 この本には沢を上ってゆくために必要な知識がカラー写真と一緒に分かりやすく解説されています。

ウはウミウシのウ―シュノーケル偏愛旅行記 (白水uブックス)

[ 単行本 ]
ウはウミウシのウ―シュノーケル偏愛旅行記 (白水uブックス)

・宮田 珠己
【白水社】
発売日: 2007-03
参考価格: 998 円(税込)
販売価格: 998 円(税込)
 Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 250円~
ウはウミウシのウ―シュノーケル偏愛旅行記 (白水uブックス)
宮田 珠己
カスタマー平均評価:  4.5
なかなかないジャンルの本
私自身もダイビングよりスノーケリング派ですが、スノーケリングの本ってなかなかないんですよね! しかもスノーケリングについてのお笑い本ですから、特異なジャンルの本と言えましょう… 本屋では自然科学コーナーにあったり旅コーナーにあったり、どこにあるのか探すのは難しいので、この本に出会ったあなた、ここで逃したらなかなか見つかりませんよ!買いですよ!
シュノーケリングと変なカタチの生きもの
めんどくさがりな宮田珠己の旅行記、<海>編。 旅の目的は、シュノーケリングで浅瀬の変なカタチの生きものを見ること。 この「変なカタチの生きもの」の基準はとてもキビしい。 地上の動物はほとんど×。 「前に顔があって後ろに尻尾がある」のは、普通でつまらないのだ。 魚もイマイチらしい。 大喜びで紹介されているのは、マンジュウヒトデ、アメフラシ、モモイロサルパなどなど。 出会った生きもののカタチをシンプルなイラストで紹介。いちおう索引もあり。 行く先々で珊瑚が死んでいて、地球温暖化についてちょっと心配になってしまいます。 旅行記といっても、面白さのポイントがちょっとズレていて、アウトドアに興味ない人が読んでも楽しいです。 目的地の選択、なんでダイビングやイヤなのか、どれだけ変な生きものが好きか、などなど 宮田珠己の価値観や屁理屈や独特な語りぶりが笑えます。 ともて良い息抜きになるので、私は平日の夜にちびちび読みました。 ついでに、なぜか本文が濃い青字で、ちょっと夏っぽいです。 さらに蛇足ですが、この本、白水社の「uブックス」なんですね・・・ちょっと意外。 最初の刊行は、2000年に小学館から。

イギリス〈2006~2007年版〉 (地球の暮らし方)

[ 単行本 ]
イギリス〈2006~2007年版〉 (地球の暮らし方)

【ダイヤモンドビッグ社】
発売日: 2006-03
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 2,310 円(税込)
 Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,260円~
イギリス〈2006~2007年版〉 (地球の暮らし方) ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

ディズニー五つの王国の物語 (宝島SUGOI文庫)

[ 文庫 ]
ディズニー五つの王国の物語 (宝島SUGOI文庫)

・有馬 哲夫
【宝島社】
発売日: 2009-07-04
参考価格: 480 円(税込)
販売価格: 480 円(税込)
( 在庫あり。 )
ディズニー五つの王国の物語 (宝島SUGOI文庫)
有馬 哲夫
カスタマー平均評価:   0

感動が共感に変わる!

[ 単行本 ]
感動が共感に変わる!

・中村伸一
【こう書房】
発売日: 2008-04-10
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
 Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 850円~
感動が共感に変わる!
中村伸一
カスタマー平均評価:  5
元気になれる本
作者は旅のプロ。自分はこの本の作者が主催する旅に行ったことはないが、 人から薦められたので、購読してみました。 まず、自分の弱い部分を惜しげもなくさらけだしていることに 驚いた。傍からみて大成功していそうな人でも脆さ、弱さ、悲しさ を持っていることに気づく。ただ、そういったものを人と向き合っ ていくことで超克していくところに勇気をもらえた。 また、作者は自分が経験したことを誰にでも理解できる言葉にする ことが巧みである。なかなかうまく表現できないことでも非常に わかりやすく表現している。 旅に興味ない人でも、万人が受け入れられる良書ではないだろうか。
人生という名の旅
心の底から笑い合える、時には激しくぶつかり合う、時には共に涙を流す、共に信頼し合い本気で人生を楽しむ…そんな仲間が一人でも多く居る人は、とても幸せだと思います。そんな人生を本気で歩んでおられる隊長の姿には、とても感動しました。本気で人生を変えたい人、旅が好きな人、そうでない人も読んでみてください。その瞬間から、あなたの人生という名の旅が始まります。
中村隊長、ありがとうございます。
 最高の1冊です。 涙も鼻水も止まりませんでした。 隊長の感動の人生がぎっしりと詰まっていて、臨場感あふれる感動を一緒に味わうことができました。 人生って素晴らしい、そう誰もが改めて思う1冊です。 人に優しくなりたくなる1冊です。 愛を与えたくなる1冊です。 そして、心の冒険の旅に出たくなる1冊です。 中村隊長から、人生や仕事、人に対する姿勢、刺激を受けない人はいないと思います。 中村隊長に出会った人は本当にラッキーですね。 私ももっと早く出会いたかった。 でも、遅過ぎることはありません、出会えた奇跡に感謝します! 出会わせてくれたGiversチャリティーセミナーに感謝です。 『それがあったからこそ』 そう語れる人や体験、人生の中にありますか? 私は自分の過去を思い出して、この言葉に号泣しました。 中村隊長という1人の人間は、 『それがあったからこそ』 と言われるにふさわしい方です。 地球探検隊の旅も、 『それがあったからこそ』 と言えるにふさわしい旅です。 心に残った隊長のお言葉です。 『あなたは、一人ではない。 きっと身近な家族や友人があなたを見ている。 自分で思っている以上に、あなたをしっかりと見ている。 あなたの存在そのものが、誰かを元気にさせたり勇気づけたりしていると思う。』 長文で失礼いたしました。 お読みいただき、ありがとうございます!
生きるということは感動すること
有名な「中村隊長」でなく、「中村伸一」氏という人間に惚れました。 最初は地球探検隊の中村隊長の本だから、旅で起きたいろいろな感動ストーリー集なんだろうなと軽い気持ちで購入しました。 とんでもないです! 旅本としても読めますが、これは人生を楽しむためのガイドブック。 と言っても、一般的な自己啓発本とはわけが違います。 中村氏が起業して12年間、旅を通しての参加者や家族との関わり、葛藤、挫折、感謝、感動といった生の体験から人生を楽しむ視点が伝わってきます。 「人生は楽しむものなんだよ。面白いぜ。」って笑いながら中村氏がそばにいてくれるような感覚になります。 それは等身大の中村氏の生きざまに誰しも共感する部分があるからだと思う。 読みやすく一気に読めるのですが、何度読んでも飽きない。 本当にここまで思いを昇華して落とし込むのは大変だったと思う。 だからこそ読んだ人は一字一句から中村隊長のエネルギーを感じ、共感し、勇気がわくだろう。 心からこの本との出会いに感謝します。
共感です!
10年以上続けてきた隊長の書いた本。 継続は簡単ではなかったと想像する。 自分の旅を追求して継続する、隊長の生き方が伝わってきた。 隊長のリーダーシップは、涙して感動して、苦悩も失敗も感謝も・・・そんな経験を通して創られたんだと実感した。 いろんなところで同じ旅を愛する者として、本当に共感した。 「天職をみつけたというより、天職に育て上げたというほうが近いかもしれない。」 この言葉は、なるほど!と唸った。 この本は若者だけでなく、少しでも自分のやりがいや生きがいを探している全ての人にお薦めする。 久しぶりに共感する本に出会えた。 これからも生き方を形にして伝えていってほしい。 ありがとうございました。

ポケット英語 ホテルサービス英語 宿泊版

[ 文庫 ]
ポケット英語 ホテルサービス英語 宿泊版

・English OK
【オータパブリケイションズ】
発売日: 2009-02
参考価格: 1,000 円(税込)
販売価格: 1,000 円(税込)
( 在庫あり。 )
ポケット英語 ホテルサービス英語 宿泊版
English OK
カスタマー平均評価:   0

長谷川恒男 虚空の登攀者 (中公文庫)

[ 文庫 ]
長谷川恒男 虚空の登攀者 (中公文庫)

・佐瀬 稔
【中央公論社】
発売日: 1998-05
参考価格: 980 円(税込)
販売価格: 980 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 251円~
長谷川恒男 虚空の登攀者 (中公文庫)
佐瀬 稔
カスタマー平均評価:  4
長谷川恒男という男を正面から描き出した一冊
登山をしない私が初めて読んだ登山家の評伝だったが、登山家というよりも長谷川恒男という一人の男の生涯が見事に描かれた素晴らしい一冊だった。 私自身が登山をしないということが理由であったにせよ、過去に登山家が自ら書いた登頂記を読んだ際に専門的過ぎてつまらない、あるいは行間から自己顕示欲が滲み出ていて読んでいる方が興ざめしてしまうという感じがして堪らなかったので、登山(家)を描いたノンフィクションは避け、同じ山を描いているのであればフィクション(ノンフィクションを題材にした小説や漫画)を選んで読んでいたのだが、この作品は実によかった。山の素人は作家が手掛けた「評伝」を読むのがいいということなのかもしれない。 ただ、いくら作者の力量があろうとも、評伝される側の人物が人間的な魅力(それは善の魅力、悪の魅力、善悪の区別の魅力のつかない悪魔的な魅力を指す)がなければ、評伝としては退屈な作品となるはずだが、この作品は、人間としての長谷川恒男の長所・短所を素直に見詰めた上で彼の一生を書き上げた作家佐瀬稔の力量、そして描かれる側の長谷川恒男の人間的な魅力が見事に絡み合った素晴らしいものだ。彼が人間的に成長していく過程を読むにつれ感動すら覚えた。 自ら山を登る人のこの作品に対する評価はわからない。しかし、少なくとも私にとっては長い読書歴の中でも忘れられない一冊になった。
世界屈指の登山家
お馴染みの佐瀬 稔(著)のシリーズ。 森田勝などシリーズを通して他の登山家が登場するので、合わせて読むと登山家の対比や登山家同士の葛藤ややり取りが垣間見れて面白い。 世界屈指の登山家として世界に名をはせた人物。 スポンサー活動、講演活動、著書出版など、登山そのもの以外でも数々の活動を行ってきた点でも他の登山家と異なっている。 上記のような広範囲にわたる活動から、彼自身について記述されたものは多く、彼を知る手がかりは多い。 元来優しい人間ではあるが、登山家に多く見られるように我が強く妥協を許さない。 目立ちたがり屋で、どこか尖がったところがある性格。 森田勝と重なるところがあるが、お互いライバル視していたようだ。 特に、森田勝と同じ時期に登ったグランドジョラス登攀で、彼を意識した場面が記述されている。 4年ほど前にパキスタンのカリマバード(フンザ)を訪れたが、そこにあった長谷川恒夫とその相方の墓を思い出す。 そこからは、最後雪崩に遭って命を落とした両名にとって最後の山となったウルタルUが見える。 当時、その山がそこまで技術的に難しく、また長谷川恒夫という人物が世界に名を馳せた人物であるとは思いもしなかったが。 ちなみに、某書では彼をモデルにした似たような登場人物名で描かれているという話ではあるが。
人間長谷川恒男についてもう少し掘り下げられていると良かった
世界でも指折りの登山家 長谷川恒男にまつわる話。 同著者の森田勝にまつわる書籍(狼は帰らず―アルピニスト・森田勝の生と死 (中公文庫) )と重複する箇所が多い。 人間長谷川恒男についてもう少し掘り下げられていると良かった。
長谷川恒夫についてもう少し詳しく書いて欲しかった
長谷川恒夫が生きた時代の山岳界についての記述が多く、私はもっと、長谷川恒夫自身のエピソードを知りたかった。 長谷川恒夫を知る知人の話ではとてもやさしい人だったと聞いています。本書の中にも人懐っこい人だとの記述もあります。私は彼の人柄を表すエピソードをもっと知りたかった。 又、その時代の山岳界について何も知らない私にとって、話が断片的で良く分からない部分が多々あり、小説と異なり事実をつなぎあわせなくてはならないところにノンフィクションの難しさがあるように思えました。 私が長谷川恒夫を知ったのは14年程前です。長谷川恒夫カップの第一回目が行われた時に、私の仲間、といっても、山岳ではなく、自転車を中心としたトライアスロンの仲間がすごいレースが出てきたという事で、レースに参加するという話を聞いて長谷川恒夫を知りました。 又、最近、若い人たちが長谷川恒夫カップに興味を持つ者が出てきたので、長谷川恒夫がどのような人だったのか、知りたくこの本を読みました。 ヒマラヤのウルタル峰でなだれで死んだであろう長谷川恒夫をベースキャンプから望遠鏡で見た時の昌美さんの思いと、いっしょに登攀した星野の奥さんの富士山での事故の場面を読んで登山家とはなんとあわれと思いますが、自分の命を顧みずに自分の思いを貫き通すその思いの強さといいますか、子供のような健気さを感じ、私も分かるような気はしますが、私とは全く別の次元の思いであろう事を感じました。 最後に読み終わって、超一流登山家の壮絶な生き方が私の中に残りました。これもやはり登山家のノンフィクションだからでしょうか。
長谷川恒男という人間の魅力
私は山を登る人ではない。
そんな私が登山家である長谷川恒男の本を手にしたのはパキスタンのフンザでの話があったからである。
長谷川氏はフンザ近郊のウルタルという山で遭難死したのであるが、晩年はフンザに学校を建てるなどの貢献をし、フンザでは最も有名な日本人であった。そのような経緯でこの本を読んでみようと思ったのである。

登山家という人種はやはりある種の変わり者、偏屈ものというイメージがある。まさに「山の男」のイメージである。
長谷川氏もその範疇に入る人物である。高度成長期の少年・青年時代の挫折と山との出会い、山の世界での成功からさらなる魅力と成功を求めての遍歴・・・長谷川氏の人生と共に他の稀有な行動力と精神力を持った登山家たちとの邂逅・遍歴をまじえながら昭和の時代の「山の世界」についても丹念に描き出している。

私が一番印象に残ったのはやはり長谷川氏の成長と変化であろうか。
当初は自分の実力に自負のある若者にありがちであるが、他人を蹴落としてでも、一種のだまし討ちに近い形であろうと地位と名声を求める姿から、一種の権威となり、自分を主張するだけでなく、後進を育てたり、外の世界への貢献を果たしていくことになる後半生といった変化の姿である。また、さらなる高みを求め、体力の衰えと戦いつつ、歴史に名を残そうと奮闘する姿である。

山の世界というのは私とは縁遠い世界であるが、長谷川恒男という一個の人間の魅力を知ることができたのは望外の喜びである。


  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25 
15 / 50

特集
るるぶ
わがまま歩き
街物語
個人旅行
地球の歩き方
旅名人
旅名人ブックス

サブカテゴリ
旅行ガイド
旅行ガイド 全般








海外旅行国内旅行ビーチリゾートガイド温泉ガイドホテルガイドショッピングガイドシリーズ別海外留学・ロングステイトラベル英会話地図紀行文・旅行記旅行ガイド 全般

copyright © 2009 旅行ガイドブック るるぶ .all rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2
 更新日 2009年7月11日(土)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク